Other Interests(伊勢海老プラモ/MarsEdit4試用/NHK受信料判決/相席文化がどうのこうのではなくですね)

伊勢海老プラモ?

なに、このプラモデルw。
伊勢海老のプラモとか誰作るん!

と思ったら、本物の伊勢海老じゃないですか。

KAISHO ONLINE

しかも、12/17分はソールドアウト。
デザインの勝利。やるな….。




「MarsEdit 4」が正式リリースしたので試してみた

おっと、ついにきました。「MarsEdit 4 – Red Sweater Software」。

さーて、使えるようになったかなー、いい加減、ローカルのブログエディターが欲しいぜ、と設定してみたら、前と同じアラート出ました。ダメじゃん…。
2017/12/08:使えるようになりました。コメント欄をご参照ください。

もちろん、XMLRPC防御はオフにしてます。

ちなみに、他のWordPressサイト(SSL対応、SITEGUARD無し状態)でも同じでした。
また、しばらく様子見ですかね…。



NHK、問われる公共性 受信料支払い 圧力増す:日本経済新聞

色々と各方面に影響が出そうな結果ですねー。
NHKを見る人は支払うのが筋だと思うけど、そうじゃない人にまで強制するシステムをこのまま続けるのはよくない。
よくないのは解りつつも、面倒だし予算かかるから、このままで進めよう、というのであれば、JASRACと同じような方向性ですな。まあ、そこを狙ってるんだろうけど。
まあ、個人的には、もうプライムビデオとNetflixがあれば、いいかなという時代になりつつあります。
もう、地震起ころうが、ミサイル発射だろうが、テレビつけるなんてことまるでないし、ネットでしか情報は見てないので。
やっぱ、見る人だけが払うシステムにするべきだよなー。



【スモーキング・トーク】玉袋筋太郎「俺は“相席文化”が好きなんだ」 うちの店は喫煙者4割、非喫煙6割…トラブルなし (1/2ページ) – zakzak

zakzakだからアレなんだけど、マジレスしちゃうと、トラブルが無いからいいって話じゃ無いし、相席がどうのこうのじゃ無いんですよねー。

いろんな人が集まるお店の経営者として、来てくれたお客さんやスタッフが死に至る病気になる可能性が非常に高い、発がん性の中毒物質を摂取してしまう環境をそのままにしておいていいのかということで。

毒を飲ませれば、傷害罪や殺人未遂じゃないですか。
タバコは昔は毒認定されていなかったかもしれないけど、今はいろんな病気につながる原因物質であることは明白なわけで、それを好まない人や子供に摂取させてしまう今の環境を放置していいのかということ。

で、現代はそういうのはダメだろう、という判断がワールドワイドな常識になっていて、そこに日本もようやく追いつけるかどうかということで。しかも、約30年遅れくらいで。この間、どれだけの人が病気になっていることか。ひどい話です。

公共の飲食店での禁煙は、早いところ実現して欲しいですよ。
ただルールを作る側も、許可制のシガーバーとか、喫煙エリアを作りやすいような仕組みも考えるべきだとは思います。



4件のフィードバック

  1. ミヤギ より:

    「MarsEdit 4」について。
    このあたりは確認済みでしょうか?

    wp-config.php の中に下記のコードがあれば、コメントアウト
    (wp-config.php はwordpressをインストールしたディレクトリにあります)
    ——— 変更前
    add_filter(‘xmlrpc_enabled’, ‘__return_false’);
    ———

    ——— 変更後
    //add_filter(‘xmlrpc_enabled’, ‘__return_false’);
    ———

    古い投稿ですが、同じことが原因かもかなと。

    MarsEditにブログを設定する時に「XML-RPC サービスが無効」と表示された場合の対処法
    http://webmemo.biz/hetelm-xmlrpc-marsedit/

  2. mh より:

    お、ありがとうございます。あとでチェックしてみます。
    試したところ、無事、使えるようになりました。
    ありがとうございました。
    xmlrpcをデフォで使えなくしているのは盲点でした。
    GMO系は全部この方式なのかな…。

  3. ミヤギ より:

    使えるようになってよかったです。
    他には、レンタルサーバーによっては、デフォルトで海外からwordpressの管理画面へアクセスできないようになっていたり、不審なアクセスがあったら、自動的に管理画面へアクセスをブロックするものもありました。

    誰も見ないようなサイトでも、大量の不正アクセスの試みがあるので、必要な処置かと思います(分かっている人は設定を解除すればいいので)。

  4. mh より:

    そうですね、不正アクセス防止の観点からの、善意の対処なのでしょうね..。

    ただ、プラグインでも同じような機能を提供するものがあることを考えると、レンタルサーバー側の判断で仕様を調整している箇所をわかりやすく周知してくれると嬉しいなあとも思いました。

ミヤギ へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697