Other Interests(WordPressダウングレード/USB4/違法DL項目削除)

WordPressを4.9.9に戻した

WordPressがバージョン5.1になったので、もう大丈夫なんじゃないかと気軽にアップデートしたら、目玉の新エディターが使いにくくて四苦八苦。


新しい Gutenberg 編集エクスペリエンス

何をのんきに「こんにちは、新エディターです」とか。。。
むしろ「使いにくくなってすみません」じゃないんかい、、!と使い始めて10分後には苦痛を感じるようになりました。のんきキャラに騙された感強し。

かっこいいけど、今までのエディターとは使い心地がまるで違うので、時間がない人は先送りでいいと思います。

僕は小一時間かけて慣れようとしましたが、今までの行程である、1)Codaで記事作成、2)確認しながらコピペ、3)画像配置、という流れを完全に変えないと対応できないように思ったので、バージョン4.9.9にダウングレードしました。

ダウングレード手順は、そんなに難しいものではなく、公式WordPressの日本語 « リリースにある旧バージョンのアーカイブをローカルにダウンロード、ZIP解凍後のフォルダからwp-contentを削除して、残りのファイルをアップロード。
この後、WordPress側でデータベース更新を行えばダウングレード完了。

ただ、サーバーやローカルの環境によって、注意するべき点が違うかもしれないので、同じような作業をする場合には事前にwordpress ダウングレード – Google 検索で、いろいろな事例を確認した方が良いです。

あと、何かトラブルがあったら、いつでも戻れるようにバックアップも用意しておくのが吉です。
僕はバックアップのリストア画面を先に表示しておいて、何かあったら、すぐに戻せるように準備してました。ついでに、バックアッププラグインが動かなかった時用に、ローカルにもバックアップファイルを用意。
保険を二つ用意していたけど、サーバーのファイルをリプレイスするのはドキドキものでした。

ちなみに、WordPressのアップグレード後にメディアライブラリが表示されない(ファイルは存在する)という場合、まずはブラウザのキャッシュクリアを試すといいと思います。

そして、更新時間を思いっきり取られた感がありまくり。
WordPressは便利だけど。便利だけどこういうのがなあ。



「USB4」が普及すれば、規格乱立という問題が今度こそ解決する(かもしれない)|WIRED.jp

もうコネクタはUSB Type-Cで統一してほしい。。



なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ – 産経ニュース
違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り – 産経ニュース

とりあえず、項目の削除ということで安心ではあるのですが。
なんだか、無理やり通すために削除したようにも思うのと、なんで文化庁が不完全な資料を作成して、それをもとにルールが厳格化されようとしていたのかについての答えはなくて、悶々としますなあ。



2件のフィードバック

  1. ミヤギ より:

    WordPressのアップデートで色々と大変でしたね。
    ご存知かもしれませんが、最新版のバージョンでも、「Classic Editor」というプラグインを入れると、これまでと同じ画面で編集できます。
    すでにインストール、有効化済みであれば、「設定」->「投稿設定」で「クラシックエディター」をデフォルトにしてみてください。詳しくはプラグインのページを見てください。
    参考まで

    Classic Editor
    https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/

  2. mh より:

    ありがとうございます。色々助かります。
    新し物好きなので、Gutenbergも楽しみにしていたのですが、メディアのインサートのあたりの操作が手順が多くなってしまうので、一旦断念しました。。
    Gutenbergから始めるというユーザーであれば、むしろ楽しく記事作成できるのかも。
    僕はどちらかというと、Codaで生html/cssを作成するのが好きなので、ストレスを感じたのかもしれません。

    Classic Editorプラグインで回避するかなあーとやってみたのですが、こちらはちょっと動作がもたつくのが気になったんですよね。

    あと、WordPress5.1にしてから、メディアライブラリがいつまでたっても表示されないとかあって、そんなこんなで4.9.9に戻しました。

    メディアライブラリの非表示はブラウザのキャッシュクリアで復活したのですが、この症状が出たきっかけは5.1へのアップデートということもあり、バージョン5.xへのアップグレードは、もう少し様子見することにします。。

ミヤギ へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697