Other Interests(Catalinaが辛い/新型ハリアー/ニューバランス謹製マスク/Switchは除菌できない/Zoom)
目次
- 1 Catalina 10.15.4でのブラウザクラッシュ
- 2 新型ハリアーの諸情報が公開
- 3 「ニューバランスがマスク生産開始 靴づくり応用、1週間でライン転換 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)」
- 4 「「スイッチをアルコールで除菌しないで」問い合わせに任天堂が回答─色褪せ・変形の可能性が | インサイド」
- 5 「Zoomの脆弱性は知っているが、安全に使うことができるのか? | ライフハッカー」 「Zoom、台湾政府が全面禁止…ドイツ外務省やGoogleも「セキュリティの脆弱性」で使用制限 | ハフポスト」 「利用者が爆増「Zoom」を使うと何が危ないのか | 東洋経済オンライン」
- 6 「東京の家事情が「狭すぎる」「2万5400世帯が難民キャンプと同じスペースで生活している」と海外メディアに報じられる – GIGAZINE」
Catalina 10.15.4でのブラウザクラッシュ
いろんな作業の支障をきたす状況になってきました。
Chromeではバックグラウンドで読み込みするようなwebページをタブで開いたままにしておくと、突然「読み込みできませんでした」と表示されます。
この状態になるとブラウザを再起動しても、しばらくすると同じように読み込みできないようになります。
唯一の解決策は、普通にMac自体を再起動。
しかし、この再起動についても、Fiderから再起動を選んだけど何も起こらない的なこともあります。
ログイン項目の整理、使っていないアプリの整理、CleanMyMacでのメンテナンス。
いろいろやってますが、それほど変化がないところをみると、やはりOS自体の不具合なのでしょう。
リモートワークで対処するのは大変だと思うのですが、なんとかお願いしますよ、Appleさん。
こちらも関連記事:「macOS Catalina 10.15.4のバグ修正版の追加アップデートがリリース、ただしシステムがクラッシュする不具合は未修正 – GIGAZINE」
新型ハリアーの諸情報が公開
新型ハリアーのティーザーというか、発売前情報が公開。

6月発売予定。
さて、デザインどうですかね。
トヨタは好きなデザインとかもあるんですけど、最終的にパッケージングされた車としては、あまりピクリとしないというか。
新型ハリアーも流麗で良さそうなんですが、マツダっぽくなりましたかね、と言わざるを得ない。
ですけど、この辺は日本の大企業らしく、今の大衆の空気感をうまく読み取ったパッケージング。というところでしょうか。
一般的には人気が出そうな感じではあります。
「ニューバランスがマスク生産開始 靴づくり応用、1週間でライン転換 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)」
このざっくり感、嫌いじゃないです。
ぜひ発売してください。

「「スイッチをアルコールで除菌しないで」問い合わせに任天堂が回答─色褪せ・変形の可能性が | インサイド」
といっても、ゲームのコントローラーなんて、一番よく触るものだし除菌するしかないからなあ。
これからのモバイルデバイスはアルコール除菌対応も必要になってきそう。
「Zoomの脆弱性は知っているが、安全に使うことができるのか? | ライフハッカー」
「Zoom、台湾政府が全面禁止…ドイツ外務省やGoogleも「セキュリティの脆弱性」で使用制限 | ハフポスト」
「利用者が爆増「Zoom」を使うと何が危ないのか | 東洋経済オンライン」
在宅勤務の方が増えているということで、この前も「Zoomでミーティングを」と提案があったりするのですが、ちょっと気をつけて使わないといけない感じですね。
防御方法はウェブブラウザ上で使うことみたいですが、(今は修正済みにせよ)Facebookへのデータ送信とか、参加者の行動を監視するトラッキング機能を搭載することを問題視する倫理観は持ち合わせていない様子なのが不気味です。
何か他にも仕込まれているんじゃないかと疑ってかかるのは、セキュリティにシビアな組織であれば当然かなと思います。
「東京の家事情が「狭すぎる」「2万5400世帯が難民キャンプと同じスペースで生活している」と海外メディアに報じられる – GIGAZINE」
これを機に首都機能を分散させるのがいいんだろうけど、日本が変わるかなあ。
今のコロナ事情があって、健康でいるためにはソーシャル・ディスタンスが必要であるかかわらず、住居、仕事のやり方は変わらないということになると一体何が起こったら変わるんでしょうね、、。