「iPhone 14」カテゴリーアーカイブ

iPhone 14は4nmプロセスのA16 Bionicが搭載されるかも。3nmは技術的な問題に直面。

DIGITIMESが、サプライヤーの情報筋によると次世代iPhoneのプロセッサにTSMCの4nmプロセス技術を採用する可能性があると伝えています。

iPhone 13に搭載されたA15 Bionic

Appleは2020年のiPad AirとiPhone 12に搭載したA14 Bionicチップに5nmプロセスを採用。

今年のiPhone 13では、5nmプロセスの改良版となるA15 Bionicを採用。

来年2022年のiPhone 14では、TSMCが「A16 Bionic」に「4nm」プロセスの採用を検討しているとのこと。

プロセスの微細化は、チップの物理的な設置面積を減らし、性能の向上とエネルギー効率の改善をもたらすものですが、昨日のThe Informationによると、TSMCとAppleは3nmのチップを製造する上で技術的な課題に直面しているという話が出ていて、これがiPhone 14が「4nm」プロセスを採用する理由になっているのではないかとみられます。

今年初めに、AppleがTSMCの3nmプロセス用の生産能力をすべて予約したという話も出ていて、この3nmプロセスについては技術的な問題が解消されれば、数年後にiPhone 15や次世代Apple Silicon搭載Macに採用される可能性があります。




iPhone 14リーク via FPT:ノッチがなくなり、パンチホールデザインに。Lightningポートはそのまま、、、。

来週にもiPhone 13が発表予定ですが、リーカーJP氏のFPTが、iPhone 14の写真を動画で公開。

来年2022年のiPhone 14は:

・ノッチがなくなりパンチホールになる
・背面のカメラレンズの出っ張りがなくなる
・ボリュームボタンはラウンドタイプの形状になる
・Lightningコネクターはそのまま

という特徴。


もちろん、この情報が正しくて、開発製造がそのままで行われれば、の話です。

Appleは複数のプロトタイプを作ることもあり、新しい技術の開発を行っていても、実用的なレベルに達しない場合には搭載を見送ることもあるので、FPTが公開した情報が正しいものであったとしても今後変化する可能性があります。


この動画とともに、FPTは「EXCLUSIVE: A Closer First Look at iPhone 14 – FrontPageTech.com」を公開しているのですが、そのページではAR版も公開されてます。

iPhone または、iPad上のSafariでアクセスすると、まるでそこにiPhone 14があるかのようにみることができます。


なんか、過去一でARの利点を感じたかも、、。

サプライヤー筋:AppleデバイスがIPDチップを増やし、バッテリー容量が大きくなる可能性

DIGITIMESが、新しいAppleデバイスにはIPDチップが採用されるという話を伝えています。

image via: instant image

これはサプライヤー関係者からの情報となっていて、Appleは、新しいiPhoneやその他のiOSデバイスへのIPD(integrated passive devices=集積型受動素子)の採用を大幅に増やすことが予想され、製造パートナーであるTSMC社やAmkor社にビジネスチャンスが提供される模様。

これにより、Appleデバイスのバッテリー容量を大きくすることができるため、より高性能なプロセッサーなどを搭載し、性能を高めながら使用時間を保ったり、あるいは動作時間を伸ばすことができます。

このIPDへの移行の時期は明らかになっていません。

今年秋発売のiPhone 13ではバッテリー容量が増加するという話があり、また、MacRumorsが以前に見たという回路図では大型のバッテリーを搭載するために厚みが増すことが明らかになっています。

このため、IPDが採用されるiPhoneは、来年のiPhone 14以降となるかもしれません。




JPMorgan:iPhone 14シリーズはチタニウム合金を採用の見込み

JPMorgan Chaseの7/26付の最新レポートで、Appleは2022年後半にiPhone 14シリーズを発売し、スペックアップはiPhone 13シリーズよりも大きいものになる、という話が出ていることをiPhone Wiredが伝えています。


ハイエンドの「iPhone 14シリーズ(またはPro)」のボディにはチタン合金が使用される見込みで、Hon Hai(鴻海)が独占的に供給すると言われています。

「iPhone 14」シリーズの他のモデルには、アルミニウム合金とステンレススチールのフレームが採用され、ステンレススチールフレームは、Hon HaiとJabliが供給。アルミ合金フレームはLansiとJabliが供給し、LansiとLuxshareも認証を申請しているとのこと。

また、今年発売されるiPhone 13(12s)シリーズのハイエンドモデルの少なくとも1機種には、初めて120Hzのリフレッシュレートをサポート。

2022年には全モデルにProMotion(適応型リフレッシュレート)を搭載する見込みであることが明らかになりました。

以前、他のアナリストなども予測していたように、miniモデルを中止し、大画面モデルのみを残す方向で、iPhone14シリーズは6.1インチと6.7インチの2ラインナップのみになる可能性があります。




Apple、2022年モデルに搭載(されるかも)の”折り畳みレンズ(ペリスコープ望遠レンズ)”の特許取得〜光学10倍も可能との予測

USPTOに、Appleが取得した「Folded camera(折り畳みレンズ)」の特許(11,061,213、July 13, 2021)が出ています。


”プリズムなどの2つの光折り畳み要素と、2つのプリズムの間に配置された、絞り止めとレンズスタックを含む独立したレンズシステムとを含む折り畳み式カメラ”と説明されていて、以下のような詳細が記載されています。

レンズシステムは、プリズムとは独立して1つまたは複数の軸上で動かされ、カメラにオートフォーカスおよび/または光学的手振れ補正を提供することができる。レンズスタック内の屈折レンズ素子の形状、材質、配置は、第2のプリズムを収容するのに十分な長さの後側焦点距離を提供しながら、高解像度、高品質の画像を撮影するように選択することができる。
このレンズシステムは、以前に出ていた「2023年のiPhoneはTouch IDだけでなく、Face IDもインディスプレー化の可能性」「iPhone 13は12と同じく5.4〜6.7インチ、Lightningポート。順調にいけば2023年に折り畳みタイプが発売される可能性」でのペリスコープ望遠レンズかと思われます。

このペリスコープ望遠レンズを搭載することで、iPhoneなどで本体の厚みを増すことなく、光学ズーム機能を搭載することができ、9to5macでは光学10倍ズームも可能だろうと予測。

最新の情報では、このペリスコープ望遠レンズ搭載のiPhoneは2022年モデルと考えられています。




Kuo氏:2022年のiPhone 14シリーズはインディスプレイの指紋認証、48MPワイドカメラなど搭載。miniは計画されず。

今秋に発売されるであろう「iPhone 13」シリーズですら、まだ正式には発表されていませんが、TF International Securitiesのアナリスト Ming-Chi Kuo氏が、最新のリサーチノートで2022年のiPhoneについての予想を述べています。


2022年のiPhoneのラインナップは、6.1インチと6.7インチのローエンドのフラッグシップモデル2機種と、6.1インチと6.7インチのハイエンドのフラッグシップモデル2機種。

Apple独自開発のインディスプレイタイプの指紋認証技術、48MPにアップグレードされたワイドカメラなどが採用されるという予想を以前行っています。

マーケティング上の名称でいうと、iPhone 14、iPhone 14 Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxのようなものになるかもしれないとされていて、iPhone 14 Maxは、6.7インチの大型iPhoneとしては現在の1,099ドルから900ドル以下になり、価格は(6.7インチとしては)過去最安の価格になるとしています。

また、ローエンドでも小さいサイズは6.1インチになっているため、iPhone 14のラインナップには、5.4インチの「iPhone mini」フォームファクターが含まれないことを意味しています。




Kuo氏:2022年のiPhoneは8Kビデオ、12メガピクセルでの出力も可能な48メガピクセルのレンズを搭載との予想

そして、来年2022年のiPhoneの予想。

MacRumorsなどがTF International Securitiesのアナリスト Ming-Chi Kuo氏の最新リサーチノートでの来年2022年のiPhoneについて伝えています。


2022年のiPhone 14のラインナップは、2つの6.1インチのローエンドモデル、2つの6.7インチのハイエンドモデルで、販売数が予想に届かなかったミニサイズの5.4インチは廃止されると述べています。

ハイエンドのiPhone 14モデルには48メガピクセルのカメラを追加。

ピクセルサイズについては、iPhone 12が約1.7um、iPhone 13が約2um、2022年モデルのiPhoneが約1.25um。

iPhone 14モデルに搭載されるカメラは12メガピクセルでの出力も可能な48メガピクセルのレンズとともに、ハイエンドのiPhoneは8Kビデオの撮影が可能になり、スマートフォンのカメラ写真を新たなレベルに引き上げると確信しているとしています。

MR/ARに最適な解像度は8Kから16Kであるため、2022年のiPhoneに搭載される48メガピクセルのカメラから”AR/MRデバイスにより適した “動画や画像を作成し、それが “AR/MRのユーザー体験を向上させる “と述べています。




Qualcomm、理論値毎秒10ギガビットの5Gモデム「Snapdragon™ X65」をアナウンス〜iPhone 14に搭載予定される可能性大

Qualcommが、世界初の10ギガビット5Gおよび初の3GPPリリース16モデム間アンテナソリューションとして、第四世代の「Qualcomm® Snapdragon™ X65」をアナウンス。


この「Qualcomm® Snapdragon™ X65」は来年2022年のiPhoneに搭載される可能性が高いとみられています。

実際のダウンロード速度は毎秒10ギガビットを大きく下回りそうですが、Snapdragon X65を搭載したデバイスでは、全体的に5Gの速度が向上される見込み。

このモデムには、パワーマネージメント機能の強化、mmWaveとサブ6GHz帯の両方のカバレッジの強化、新しいn259(41GHz)帯をなど、グローバルに商用利用される、すべてのmmWave周波数のサポートも行われています。

iPhone 12モデルでのmmWaveのサポートは北米限定ですが、iPhone 13モデルは他の国でもmmWaveをサポートするだろうという推測も出てきています。

一昨年2019年に、AppleとQualcommがは法廷闘争に決着をつけ、複数年にわたるチップセットの供給契約に合意。

現在のiPhone 12モデルにはSnapdragon X55が採用されており、和解文書によると、2021年のiPhoneにはSnapdragon X60モデムを、2022年のiPhoneにはSnapdragon X65を採用する可能性が高いことが明らかになっています。

ただ、Appleでは自社設計の5Gモデムを開発を進めていることから、今回のSnapdragon X65がiPhoneで使用される最後のQualcommモデムになる可能性があります。