GARMIN、キャッシュレス対応の日本版スマートウォッチがSuica対応に
対応機種では5/21からSuicaが使えるようになってます。
Garmin Pay の Suica | Garmin 日本専用ページからアカウントを作成し、クレジットカードを登録し、チャージして使う仕組み。
こちらはiPhoneの設定。
Androidスマートフォンの場合はこちら。
対応機種は:
・ Approach S62シリーズApproach S62シリーズ
・ fenix 6X シリーズfenix 6X シリーズ
・ fenix 6X Pro Dual Powerシリーズfenix 6X Pro Dual Powerシリーズ
・ fenix 6Sシリーズfenix 6Sシリーズ
・ fenix 6 シリーズfenix 6 シリーズ
・ VenuシリーズVenuシリーズ
・ vivoactive 4/4Sシリーズvivoactive 4/4Sシリーズ
・ vivomove 3/3Sシリーズ
・ vivomove Style/Luxeシリーズ
・ Legacyシリーズ (Darth Vader / Rey / First Avenger / Captain Marvel )
などの既に発売されている製品の他、2020年5月以降に発売されるキャッシュレス対応の日本版デバイスが対応します。
Apple Watchでは日本市場向けにApple Pay/Suicaが既に提供されていますが、スマートウォッチの別の選択肢であるWear OSスマートウオッチの場合、今のところSuicaには未対応(将来的に対応を予定しているメーカーはあり)。
「VenuVenu」は実売44,300円ほど、「vivoactive4vivoactive4」は実売35,000円ほどで、いずれもスマートウォッチモードで最大5日間使うことができる仕様です。
GARMINスマートウォッチは、GPS製品からスタートしたメーカーによるスマートウォッチ製品のため、位置情報の活用に秀でており、いずれもバッテリーのもちが良く、今回Suica対応となったことにより、もう一つのスマートウォッチの有力候補になりそうです。