Other Interests(2016-11-07)
今回は座っているのがきついので,WordPress関係の作業もできず。
安定するには,もう少し時間かかるかなあ…。
で,インターネットテレビ局「AbemaTV – 株式会社AbemaTV」。結構楽しめますね。
麻雀,格闘技あたりがおもしろいなあ。
地上波でもやっている番組だったり,再放送だったり,あるいは,その延長線上にある番組なんだろうけど,普段はテレビを観ないので新鮮に感じます。
今の所,地上波のようにCMが無くて(AbemaTVの別のチャンネルの番宣はある),ずっとそのジャンルのコンテンツが流れていて,麻雀ではその場の空気感も楽しめる感じ。
もう何年もやってないけど,麻雀ゆっくりやりたいですなーw。
ビデオオンデマンドとしてはNetflixもAmazonビデオ,huluあたりが定番なんだけど,その辺とはまた別の楽しさがあります。
うーん,これはどうなんでしょうw。
このがっかり感はどこからくるんだろうか。
期待値が高かったからなんだろうな。
内容的には,3つの発表イベントの前の楽屋とかリハ中のステージ上でのやりとりがメインで,その中のセリフのやりとりや過去に起こったことのフラッシュバックとかで,登場人物とJobsの関係性を表現したりしているんですが….。
そもそも,イベントの直前に毎回同じような人達が訪れて,毎回Jobsと口げんかに近いやりとりを行うというのが,あり得ないシチュエーション。しかも,全員が毎回同じような文句を言いにくるわけです。
その口げんかの最中に,前にこんな事があったよね的なフラッシュバック映像が挟み込まれるのだけど,その殆どが解りづらくて,まあ,描く方の苦労も忍ばれるというかw。
なんというか,アーサー・C・クラークの映像がピークでした。
今回はAmazonビデオで観たので,途中で辛くなったら一時停止しながら最後まで観れましたけど,映画館で観たら苦痛の方が大きくなってしまうんじゃ無かろうか。
これを観て,Steve Jobsが好きになる人は少ないだろうし,生きている頃からの言動とか,いろんな事が起こっていたタイミングやバックグラウンドを知っている人であればあるほど,この映画での描かれ方に違和感を感じるんじゃないかなあと思いました。
リアルなSteve Jobsに興味がある人なら,まずは本物の映像「スティーブ・ジョブズ1995~失われたインタビュー~(字幕版)」を先に観ることをお勧めします。
plugable社のブログエントリー。
日本ではあまり見かけないメーカーですが,plugable社のThunderbolt 3/USB-C製品の中に,2016 MacBook Proで使うと問題が出ているものがあるそうです。
他のThunderbolt 3/USB-C製品で同じ問題が出るのかどうかは,まだ解りません。
まあ,MVNOの場合,混雑時間帯は覚悟しないといけないかなあ。
あまりにストレスがあるようなら,Pockt WiFiかWiMaxを追加するかなあ。