Apple広報「M2 iPad Airのコア数を訂正したけど、性能に関する主張は正しい」
iPad AirのGPUが当初発表された10コアから、9コアにサイレント修正された件ですが、9to5macによると、Appleの広報担当者が以下のコメントを出しています。
via:Apple says M2 iPad Air performance claims are accurate despite GPU mix-up – 9to5Mac
より高速なメモリ帯域幅と組み合わせることで、新しいiPad Airは、さまざまな生産性やクリエイティブな作業において、M1を搭載した従来のiPad Airよりも50%近く高速です。また、A14 Bionicを搭載したiPad Airと比較して、新しいiPad Airは最大3倍高速なパフォーマンスを発揮します。
まあ、広報担当の主張としてはそういうことなんだと思いますが、だったら、各国の全てのプレスリリースや広報ページの訂正も同時に行わないといけないはず。
そもそも、自分たちの主張に間違いはないとか性能云々という以前に、無いものをあると宣伝して商品を販売していて、その後、何もアナウンスせずに仕様ページをサイレント修正して、その報道が行われたのちに性能には違いはない、とコメントするという姿勢がビジネスとして許されるのかどうか。日本国内でも景品表示法か何かに引っ掛かるんじゃなかろうか。リスクマネージメントは大丈夫なんか、Apple。
Appleロイヤリティの高いユーザーだったら、10コアじゃなくて9コアだった!ごめん間違えちゃったけど性能は同じです、でも、もし不満だったら返品受け付けます、というステイトメントの方が受け入れやすかったと思うけど。
もはや、あの頃のAppleとは違う。んですかねえ。