Appleの複合現実デバイス「Reality Pro」には膨大な量の新技術が搭載予定。ただし、、。
バッテリーとデザインが心配になってきました。
今年、満を辞して発表発売されるであろう、AppleのVRMRデバイスの第一弾「Reality Pro」についての情報がいくつか出ています。

Mark Gurman氏のPower onによると、おそらく「Reality Pro」とネーミングされるであろう第一弾のハードウェアは:
・ユーザーの目を映し出す前面のフレキシブル有機ELスクリーン
・装着者の身体や目の動き、外部環境を分析できるカメラを十数個搭載
を含む、膨大な量の新技術を搭載予定。
Appleは没入感のあるビデオコンテンツの観賞、Appleプロダクトとの緊密な統合、VRベースの高度なFaceTime通話などを売りとして考えている様子で、トップマネジャーの中には、いずれは、このカテゴリーが最終的にiPhoneに取って代わり、同社の代表的な製品になると考えている、とのこと。
僕もとても楽しみな製品ですが、現在の情報だと、1回の充電で約2時間の動作時間であり、屋外ではうまく機能せず、発売されるコンテンツも限られ、一部の人が不快に思うようなデザインとなっていて、以前の情報と同じく約3,000ドルという価格であり、キラーコンテンツが特定できておらず、コンシューマーユーザーが購入するには警戒感が強い分野であることも指摘されています。
VRヘッドセットで先行している競合各社の状況を見ると、マイクロソフト社の3,500ドル以上するHoloLensは失敗作という評価で人員削減が行われ、Meta社の1,500ドルのQuest Proも失速している上に、昨年、最も人気のあるモデルでだった400ドルのQuestヘッドセットの半分以上は購入後6カ月経つと使用されていないことが明らかになっています。
もし、Appleが「Reality Pro」でiPhoneやiPadを超える体験を作り出せれば大きな一歩になり、さらにバッテリーの持ちを改善して1000ドル下げることができれば新しいカテゴリーを作り上げることができるだろうと考えられていますがどうなるかは、まだ不透明です。
さてどんな製品になるんでしょうかね。
”一部の人が不快に思うようなデザイン”というのも逆に気になってきた、、。