iPad Pro用の新旧Magic Keyboard比較:間違いないプレミアム感はMacBook Air並み。ただし、こんな使い方は向いてません。
iPad Pro用の新旧Magic Keyboard比較。
左が旧型。右が新型。
並べてみると、完全に違うキーボードになってますね。
デザインが見直されていて、アルミニウムでプレミアム感が出ていることもそうなのですが、そもそものキーボードの大きさとトラックパッドの大きさが違います。
新型ではfunction keyが追加されているのですが、これを実現できたのは旧型よりも、iPadの角度がより傾斜している仕様になっているから。
ヒンジも変更されていて、旧型は横から見ると丸い形状でしたが、新型は丸みを帯びた長方形。
このヒンジが角度によって変化して、iPadを一番倒した状態で、デスク面と平行になるように設計されています。
なお、このことにより、一部のユーザーからは旧型Magic Keyboardよりも揺れるようになった、という声があることも併記しておきます。
これは、新型ではデスクとヒンジの設置面に隙間ができたことによるもの。
旧型はカバー面がデスクに触れていたため、揺れは起こりづらく、新型はそのカバーがなくなりヒンジ部分が数ミリ浮いていることから、iPadの上部をタップすると揺れる、ということのようです。
また、スペースブラックの新型と、旧型のブラックカラーも比較していますが、動画で見てもかなり質感が異なっていました。
動画のMax Techさんの評価としては、新型Magic Keyboardは、よりMacBookに近い質感でトイ感が無くなり、トラックパッドはMacBook Airに近いとも評しています。
ただ、新型は傾斜が付いたことで、トップヘビーの影響を受けやすく、膝の上に置くシチュエーションでは旧型以上に倒れ込むような動きがあります。
iPad + Magic Keyboardは、”膝の上で使うようには設計されていない”というのは覚えておくといいかもです。