Dolby Atomos、Wi-Fi6、指紋認証、アルミニウムボディ、11インチの「Fire Max 11」が6月発売
色々追加してきましたね。用途を限定すれば、十分使えそうな気もします。
Fireタブレットの最新モデル「Fire Max 11」が6月発売。
予約受付開始になっていて、64GBは34,980円、128GBは39,980円。
第13世代となる「Fire Max 11」は、Fireタブレットシリーズで最も大きな11インチディスプレイで、アルミニウムボディになりました。
ディスプレイは低ブルーライトの認証付き、2K(2000×1200)解像度。
最大2.2GHzのオクタコアプロセッサ(2x Arm Cortex-A78 (最大2.2GHz)、6x Arm Cortex A55 (最大2GHz))と4GB RAM。
Wi-Fi6対応。
Dolby Atomosサウンド対応。
電源ボタンには指紋認証センサー内蔵。
フロントカメラ、リアカメラは800万画素。
充電ポートは当然ながらUSB-C(2.0)で、最大14時間動作。
Made for Amazon認定取得のスタイラスペンのバンドル「【スタイラスペンセット】Fire Max 11 タブレット」もあります。
なお、落下テストでの耐久性は”iPad 10.9 (第10世代)の3倍”とされています。そうなんだ。

こちらは比較対象になっているiPad第10世代。とはいえ、iPhone使っているならiPadの方が便利ではあります。
iPad(第10世代)は、A14 Bionicチップ、Liquid Retinaディスプレイ、12MP超広角フロントカメラ、12MP広角リアカメラ、トップボタンのTouch ID、USB-Cコネクタ、5G対応、Apple Pencil(第一世代)に対応。価格は68,800円から。
「Fire Max 11」だと、iOSデバイス間のシームレスな使い勝手はないし、ちょっとベゼルが気になるところあるけど、手元でPrimeビデオやNetflixを見たり、簡易メモ帳として使ったり、Alexaでスマートホームのコントロールで使ったり、用途を限定すればそこそこ楽しめそうな感じもしますね。
なお、キーボードは日本では日本語配列になるようです。USキーボードバージョンも売ればいいのにな。