Kuo氏によるiPhone 15最新予想:Taptic Engine内蔵のボタンを採用するかも
iPhone 15の最新予想 by Ming-Chi Kuo氏。
(1/6)
My latest survey indicates that the volume button and power button of two high-end iPhone 15/2H23 new iPhone models may adopt a solid-state button design (similar to the home button design of iPhone 7/8/SE2 & 3) to replace the physical/mechanical button design.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) October 28, 2022
私の最新の調査によると、iPhone 15/2H23の新型iPhoneのハイエンド2機種の音量ボタンと電源ボタンは、物理的/機械的なボタンデザインに代わって、ソリッドステートボタンデザイン(iPhone 7/8/SE2 & 3のホームボタンデザインと同様)を採用するかもしれないとのこと。
内部左右にTaptic Enginesが配置され、物理ボタンを押したようなフォースフィードバックを実現する。
これにより、iPhoneで使用されるTaptic Engineの数は現在の1つから3つに増加。
第1サプライヤーのLuxshare ICT、第2サプライヤーのAAC Technologiesが大きな利益を得る見込み。

これまでの噂情報では、来年のiPhone 15は:
・数年ぶりの新デザイン
・USB-Cポート
・もしかするとペリスコープレンズ
・もしかすると3nmプロセスのA17
・もしかするとインディスプレイのFace ID
・USB-Cポート
・もしかするとペリスコープレンズ
・もしかすると3nmプロセスのA17
・もしかするとインディスプレイのFace ID
という新機能の話が出ていて、今回のソリッドステートボタンはこれらに加わる形になります。
あと、iPhone 14 Proだけに搭載されているダイナミックアイランド、常時オンディスプレイも、全モデルに搭載されるかもしれません。
ますます、iPhone 15待ちで良さそうな気がしてきた、、、。
新要素多過ぎな気もしますが、筐体デザインを変えるならここで一気に、なのかも
USB-Cは絶対でしょうし、既存テクノロジー流用なTaptic Engineは有望な感じ
開発していてもコストが見合うかどうかで変わってきそうな感じもありそうですよね。USB-Cに関しては、2024年までには全部完了するだろうし、となると、SE 4も、かな、と。