Other Interests(秋冬はスマートスピーカー祭り | Steam Deck 2 | セルフレジ)
目次
秋冬はスマートスピーカー祭りのようです
HOLY SHHHHH…!
というキャッチで、あ、まだまだBOSEっていけるかも、、、?と思いました。
何かが9/8に出ます。
おそらく、iPhone 14シリーズとApple Watch 8発表の翌日になるであろう9/8というタイミング。
フォームファクターとしては、スマートスピーカー丸出し的な雰囲気なので、もうこれは「Sonos One」のガチ競合モデルではないかと。
HomePod miniもいいんだけど、IKEA x Sonosコラボの「SYMFONISK シンフォニスク」のサウンドとかデザインとか秀逸だしなあ。
そして、ブックシェルフ型WiFiスピーカーは生産終了になりました。
次はアートフレーム with Wi-Fiスピーカー、テーブルランプ v2 with Wi-Fiスピーカーになるようです。
アートフレームは壁掛けだけじゃなくて、床置きも可能。
テーブルランプタイプは今もあるけど、その後継ということみたいで、シェイドが変えられるとか。
今のブックシェルフ型も好きなんだけどな。
Steam Deck 2が出るよという話ですが
「人気携帯ゲーミングPC「Steam Deck」後継モデル、ついに正式予告!(GetNavi web)」や、
で、Steam Deck 2話。
Steam Deck 2は、今年の3月には開発してるよーという話も出ていましたよねー。>「Steam Deck2はすでにValveによって開発されています – Gamingdeputy Japan」など
VR機能を追加されたり、CPUがアップグレードされて、新たなハイエンドになるっぽい話も。
そうなると、おそらく価格帯は18〜20万円前後になるのではとか予想してます。
なので、日本ではこれから出荷ですけど、2が出るからといって、キャンセルする必要もないかなーと思います。
当たらないかもだけど。(と先に言い訳しておく、、、)
「セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは | デイリー新潮」
僕はセルフレジを導入している店で買い物をするようにしてますけど、店によって、方法が微妙に違ったりするので、混乱する人が多いのもわかります。
バーコードがない野菜とかは何回かタップしないと出てこないとか、買ったものを置く場所が重量検知対応なのか、そうでないのか、とか、レジ袋にバーコードついている店とそうでない店もあるし。
大きめのイオンではレジ袋はバーコード入力なんだけど、ダイソーとかはレジ袋を自己申告で入力しないといけない。
一回、大きさを間違えて、小さい方を入力したら、店員さんがすかさず飛んできて「大きい方のレジ袋を入力してください!」と怒られましたw。
いやあ、見た目ではわからないから。バーコードにしてくれよ、、、。2円くらいケチったりしないけどなw。
そんなわけで、おそらく、機械の操作が苦手な人たちは、本当に混乱するばかりなんだろうなと思います。