Other Interests(でかいは正義でした | huluに復帰 | 命の次のiPad | インボイス関係:消費税は預り金ではない)
目次
- 1 iPhone 14 Pro Maxはでかいけど、快適すぎる
- 2 半年ぶりにhuluに復帰
- 3 「「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと | 集英社オンライン」
- 4 「インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念 | ORICON NEWS」 「判決確定「消費税は対価の一部」――「預り金」でも「預り金的」でもない|全商連[全国商工新聞]」 「「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした – 郷原信郎|論座 – 朝日新聞社の言論サイト」
iPhone 14 Pro Maxはでかいけど、快適すぎる
まあ、iPhone 14 Pro Maxに行ってしまったのは、やや出来心感もあるのですが、思った以上に常時点灯ディスプレイが素敵。

iPhoneも新機能あまりないよね〜なんていう声も聞いたりしますけど、Appleなりのアプローチで着実に進歩している感。今回は特に感じました。
まあ、iPhone 15も絶対良さそうですけどね。
待てる人は待った方がいいです。きっと。
我慢できない人は買った方がいいです。きっと。
半年ぶりにhuluに復帰
VODは、約半年ぶりにhuluに復帰。
Disney+、あらかた見たい作品は見終わってしまったのと、「マンダロリアン」新シリーズは来月からなので、ちょっと間を空けることにしました。
最初はNetflixに戻るかと思ったんだけど、配信作品ラインナップを見たら、そんなに惹かれるものがなくて、結局、「Better Call Saul」「Breaking Bad」をBGV的に視聴することになりそうだったので、まあ、それもいいんだけど、もう少し何かないかなとhuluをチェックしたら、「住住」の2022年シーズンが出ていたので戻りました。

あと、「笑ってはいけない」シリーズがあるのもでかい。
最近のVODは、それぞれ特色が出始めてきて、視聴する側としては選択肢があって、いい環境になってきているように思います。
「「命の次にiPadが大事」…10万人に1人の難病「ギラン・バレー症候群」と闘い続ける医師が健常者にも届けたいアクセシビリティ機能のこと | 集英社オンライン」
アクセシビリティ機能の存在は大切ですね。
もしかしたら、将来的に自分が難病になるという可能性もゼロではない。そんな時にもiOSデバイスのアクセシビリティ機能があれば、コミュニケーションの手段に使えるかもしれない。
アクセシビリティ機能がどんどん改良されているのは、革新的な製品を生み出すことと同じくらい、人類への貢献度は高いかもと思っています。
「インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念 | ORICON NEWS」
「判決確定「消費税は対価の一部」――「預り金」でも「預り金的」でもない|全商連[全国商工新聞]」
「「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした – 郷原信郎|論座 – 朝日新聞社の言論サイト」
軽減措置とかが出そうだけど、期間限定だったら先送りっていうだけで、何も解決していないので、だったらインボイス自体、もうやめた方がいいと思いますー。
そして、益税を無くすため、みたいなことを言っている人もいるんですけど、消費税は預り金ではない、という判決が随分前に出ていることも事実なので、インボイス推進側の論理破綻というか、単に税収増やしたいから、別に理由を作っているだけにしか見えないというのもありますねー。