SIE製nasneが実質的なサービス終了:2027年7月末以降にペアリングできなくなります。

nasneユーザーは対策を考えておかないといけませんね。

おそらく、今でも使っているユーザーがいるであろう、ソニーのネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」。

残念ながら、とうとうサービス終了がアナウンスされました。

重要なお知らせ (日本)

今回のアナウンスは、1)SIE製nasne(CUHJ-15004)のアフターサービスの受付が2024年7月25日(木)に終了すること、2)2027年7月末以降、SIE製nasneの一部機能が使えなくなる、という2点。

2027年7月末以降、SIE製nasneの一部機能を使用できなくなる機能には、「torneⓇmobile (iOS版/Android版)」からのTV番組の視聴および録画ビデオの再生、ペアリングがあり、iPhoneやAndroidスマートフォンから視聴利用している方も該当することになります。

「torneⓇmobile」は、90日が経過すると自動的にペアリングが解除される仕様になっているため、2027年7月末にペアリングを行った場合には、その後、90日間は利用できますが、以降はnasneのコンテンツは視聴できなくなるということになります。


なお、株式会社バッファローが製造・販売、サポートしているnasne®(NS-N100)については、引き続きサポートおよび宅外視聴、録画予約のサービスが継続されることが、バッファローからアナウンスされています。


【あの体験を、これからも】バッファロー製「nasne(R)」の販売とサービス継続について | バッファロー

今後もnasneを使いたいユーザーは、バッファロー製に乗り換える必要ありますね。

バッファロー製は2TBにもなっているので良さそうです。

一部のストアでは、今回終了予告されたCUHJ-15004が割引販売されていたりするのですが、いくら安くても間違って購入しないようにしましょう。

今買うのなら、「バッファロー nasne」にしておきましょう。2TBだし。

まだ詳細な手順は調べていませんが、コンテンツを移動することも可能なようなので、3年以内に何かしらの対策を考えておいた方が良さそうです。うーん、そうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697