SwitchBotシーリングライトが落下?公式サポートが状況公開
僕の結論としては、おそらく「心配なさそう」に思います。
SwitchBot公式が、シーリングライトの落下報告について対応状況を公開しています。

【SNS上におけるシーリングライト落下についてのご報告】
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。この度、SNS上にて報告されました弊社製品のシーリングライトが落下した件について、ユーザー様にはご心配をおかけした事を心よりお詫び申し上げます。…— SwitchBot Japan(スイッチボット) (@SwitchBotJapan) September 29, 2024
ネガティブ評価のレビューはAmazonの製品レビューから確認可能で、以下はその一つ。
ただ、こちらどうでしょうね、、、。
Amazonのレビューには作為的なレビューも多いことから、今の所、真偽のほどは判断が難しい。
ただ、、、、⭐️1の低評価のレビューの名前のほとんどはネイティブ日本人だったら選ばないだろうと考えられるネーミングが多くて、逆に日本人以外のアジア人が日本人っぽいと考えるようなネーミングが並んでいます。
僕がレビューの真偽のほどを判断するときには、サクラチェッカーを使ったり、ユーザー名を確認したりするのですが、なーんか怪しいなあという感触。
僕も複数のSwitchBot製品(ハブ、LEDテープライト、温度湿度計、加湿器)を使っていることもあり、気になった件だったので、ちょっと調べてみたわけですが、もう結論は出た感じがします。
SwitchBotさんにおいては、今後も安全を高める製品づくりをしていただきたいのと、第三者的にも突っ込めないくらいのサポート体制を期待したいなあと思います。
合わせて、ユーザーとしては取り付け時にはマニュアルを読む、何かあったらサポートに連絡する、でOKだと思いました。
今の所、ですが。