ステイブル感満載!MagSafe 15W急速充電対応の「ベルキン BoostCharge Pro」は”ザ・間違いない”シリーズでした
モバイル急速充電をしたいMagSafe対応のiPhoneユーザーにはベストチョイス!
ベルキンの安定感は変わらず。でした。
MagSafeでしっかりと吸着して、最大15Wで安定して充電できる安心感は他のメーカーでは、なかなか見つけるのは難しいです。
持ち運びも想定して、15Wの急速充電対応ワイヤレス充電器を選ぶなら、今はこれがベストだと思います。
デザインもすっきりしていて、キックスタンドもあり、短すぎない2メートルのケーブルが内蔵され、手持ちのPD20Wアダプターで使える。
Apple純正と同じように充電開始時にポップアップする表示とか、MagSafeケースへの対応であるとか、ある意味、Apple純正のアクセサリーと同様か、機能的にはそれ以上の充電器だと思います。
ネガティブポイントは、キックスタンドの収納での引っ掛かり、くらい。この辺は個体差もあるかもしれないし、使っているうちに馴染んでくるのかもしれません。
ベルキンは1980年代の南カリフォルニア創業。
なんと40年になります。
Appleと同じガレージカンパニーで、しかも、同じエリアでの発祥ということもあり、昔からAppleと密に開発を進めて製品作りをしていました。中でもこれらのMagSafe関連のワイヤレス充電製品シリーズは、その成果が大きく現れたアクセサリーということになりそうに思います。
ワイヤレス充電器、色々なメーカーを試したけど、結局、ベルキン製に落ち着いたという話はよく聞く(見る)話ですが、今回導入した「BoostCharge Pro」もステイブル感満載でした。
「BoostCharge Pro」は、MagSafe対応iPhone向けにデザインされた最大15Wの急速充電に対応したワイヤレス充電パッド。
つまり、公式にはiPhone 12、iPhone 13、iPhone 14シリーズ用です。
Qi対応デバイスは置くだけ充電に対応。(参考ですが、MagSafeに対応していないiPhone 11でもマグネット内蔵のHiChilliケースを使えば、マグネット固定で充電できました。)
Made for MagSafe取得済みなので、iPhoneの背面に装着すると、Apple純正のMagSafe充電パッドと同じ画面が出ます。
iPhone 14 Pro MaxにはESRのHaloLock搭載クリアケースをつけてます。このケースにはマグネットが内蔵されていることもあり、「BoostCharge Pro」も、かなりしっかりと吸着します。
ケーブルを片手で持っても外れる感じではありません。まあ、振り回せば取れると思うけど。
背面のレンズ周りの干渉問題はありません。
iPhone 13以降はカメラレンズバンプが大きくなっているし、大抵のケースはレンズ周りを取り巻く保護エッジがあるので、充電パッド装着が問題なく装着できるか?は、やや心配でしたが、その辺もまるで問題なし。
充電パッドの大きさも最小限。
サイズは5.9センチから6センチほど。
充電パッドに付いているUSB-Cケーブルは2メートル。
パッド周辺で破損しないような構造になっていたり、ケーブルそのものも編組構造で耐久性が見込めます。
20W以上のPower Delivery対応USB-Cアダプターと組み合わせると、15Wの急速充電が行えます。
充電時間ですが、最大7.5Wの充電では、まどろっこしさを感じる時もあるけど、15Wの急速充電だとそのあたりはだいぶ解消します。Lightningの有線充電よりはやや遅いかな?と思うくらいの感覚。
キックスタンドは、スタンドを出す時に少し引っ掛かりを作ってあるようで、最初、こんなに力入れて大丈夫かいな?と思うくらいでしたが、まあ、大丈夫なんでしょう。
スタンドを収納する時も、割としっかり押し込むことで中に収まります。
最悪、破損してもベルキンは保証があるし、なんとかなるのではないかという期待もあり。
総じて、「優秀な15W急速充電対応ワイヤレス充電パッド」で、機能十分、デザインもよし、耐久性も期待できるアイテムでした。
なお、同じ形で「BOOST↑CHARGE」という最大7.5W出力のモデルもあるので、ご注意を。
見分け方としては、「BoostCharge Pro」は折りたたみスタンドが付いていて、「BOOST↑CHARGE」にはありません。
最大7.5W出力で十分、スタンドはいらないよ、という方は、あえて(2000円ほど)安価なBOOST↑CHARGEを選ぶのもアリ。だと思います。