🪛iPhone 16eティアダウン:これがC1。ディスプレイパネルはiPhone 14互換。他。👀

iPhone 16eティアダウン。

他のiPhone同様、バックパネルを温めた上で薄いプラスティックシートなどでこじ開けます。

ワイヤレス充電対応ではあるけど、MagSafe対応ではない充電パッド部分はこんな感じ。

バッテリーはiPhone 15よりも大きい。

シングルカメラなので内部スペースに余裕が出たこともありそうです。

ダイナミックアイランドは無いので、フロントカメラは(も)iPhone 14とほぼおなじ。

ディスプレイ側を開けるのも専用工具が使われています。

試しにiPhone 16eのディスプレイをiPhone 14に移植。普通に動作します。

マザーボードも分解。Apple製のモデムチップC1はこれ。

4nmベースバンドテクノロジー+7nmトランシーバー。

iPhoneに統合されたチップとしては、最も効率的なモデム。

iPhone 16eのリペアビリティ。

ディスプレイがiPhone 14互換なので、修理コストは抑えられるはず。

まあ、安くするわけないですけどねえ。しっかり利益確保。しないとは思えない。

2件のフィードバック

  1. th より:

    そういえばようやく内製のモデムがデビュー。インテル時代から何年かかっただろ。一度、ベースを作ってしまえば今後の改良は開発費用もさほど巨額ではないだろし期待ですね。いや、内心はモノにならずに終わると思ってました^^;

  2. mh より:

    最近、中止のパターン多かったですからねえ。C1は1.5GHzに対応していないので、使うエリアによっては繋がりづらいかもですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697