Other Interests(Wizardry遊びたい病 | SwtichでGBとGBAが遊べる | マイナカードとSNS紐付けという危ない話 | 九州電力の値上げ回避)
目次
Wizardry遊びたい病が復活
うーん、ある程度の周期で来るんですが、またきました、Wizardry遊びたい病。
何とかWizardryを遊べないかと方法を探しながら、最近気になり出しているのは、中華ゲーム機「Powkiddy RGB20S」。
ちょっと調べると、そこそこ遊べる感じありますねー。ただ、Wizardryでの報告は見当たらない。そんなに描画パワー必要じゃないし、いけそうに思うんだけどなあ。
なお、法律的に正しく遊ぶためには、カートリッジを持ってますよ、が前提になりますが、僕は実は持ってるんですよ。
ファミコン版のWizardry I~III。
去年の引っ越しの時に荷物整理したけど、絶対捨てない(売らない)箱に入れておきました。
なので、この方法が一番いいのかも。
あとは、RGB20Sがいいのか、他の機種がいいのか。
すでに中華ゲーム機でWizardry遊んでるよ!という先輩方、いらっしゃいますかねえ。
「「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」が配信開始。今すぐ遊べるタイトルを一挙ご紹介。」
そういえば、NIntendo Switchでゲームボーイとゲームボーイアドバンスのゲームが遊べるようになりましたね。
いずれもSwitch Online加入が必要で、GBAは、さらに追加パックを購入する必要がありますが、遊びたいタイトルがあった時に遊べる方法があるのはナイス。
表示方法も、昔のモノクロ画面のドット絵、色味、カラー表示を選べたり、画面を小さくしたりもできます。なかなか凝ってますね。
僕は、懐かしいタイトルは多いけど、特に刺さるのはなかったかなあ。ファイアーエンブレムは、ちょっとやってみたいけど、ハマったのがどのタイトルなのか忘れてて、苦手な画風の作品もあるのでどうだろうか。
Wizardry I~IIIも出てくれないかな。まあ、無いだろうなあ。
「マイナカードを利用し年齢制限も 河野デジタル相 迷惑動画問題で(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) 」
これはねーやりすぎだと思いますねー。
まあ、マイナンバーカードの便利さの事例の一つとして言ったことだろうけど、SNSと紐付けしてコントロールすることはプライバシーの侵害にもなる。なんか危ない領域になってきたなー。
「九州電力の値上げ回避へ 玄海原子力発電所の4号機発電再開(FBS福岡放送)」
安価で安定した電力供給がなければ、住民は経済的に困窮するし、それを公的財源で穴埋めすることはできないのであれば、もうこうするしか無いかな、と思います。
関西、関東もそうだし、さらに寒さが厳しい北陸、東北、北海道エリアに住んでいる人たちはもっと切実。
北海道のオール家電の家庭で10万越えっていうレベルはよく目にするし、いきなり、家賃並みの光熱費が飛んでいく状況になったら、計画が立てられないというか、人生設計にまで影響が出てくるんじゃなかろうか。
SNSの認証にマイナカードを紐付けるというのは斬新なアイデアとは思いますが、マイナカードの用途を拡げることが目的、って思います。すごいリスキー
試しに、マイナカード認証必須なSNS立ち上げてみれば、どれくらい受け入れられるかわかりそうですよね。まあ、人気でないだろうなと。マイナカードと紐付けて、万が一、個人情報漏れたら一社だけの問題じゃなくなるし、マイナカードという仕組みすら危ういという話にもなりそうだしなあ。