Other Interests(ぴくりともしなかったWWDC関係😲 | DANNER × BARNEYS NEW YORK | ロシアは1日1,000人以上の死傷者という話)
目次
WWDC26キーノート関係
ハードウェアの発表はない、ってことで、本来のWWDCに戻ったってことでしかないんだけど、なんというか、正直いって全般的に退屈ですなあ。
開始後数分でミュートして字幕で流し見。😲
メインコンテンツはNetflix。
まあ、全OSに搭載するRiquid GlassというUIデザインは楽しめそうかな?

Apple、iOS 26でiPhoneの体験をさらに上のレベルへ – Apple (日本)
Appleデバイス間の連携が強化されたり、AIも強化されたり(特にmacOS)っていうのは便利そう。この辺は順当な進化。
Apple WatchもLiquid Glass。ワークアウトアプリ機能向上。
watchOS 26、アクティブに過ごし、つながり続けるためのよりパーソナライズされた方法を提供 – Apple (日本)
しかしまあ、最近のキーノートで毎回当たり前のようにAppleTVの新作の宣伝したり、経営陣が主人公に扮したシーンとか、AppStoreの高評価コメントの紹介とか、一体何を見せられているんですかねえ。
まあ、見に行った自分が悪いんですけど。
DANNER × BARNEYS NEW YORK
バーニーズ ニューヨーク オンラインストアが、DANNERに別注したサービスシューズ。

最近はカジュアルなスニーカーばっかりだけど、ちょっとだけフォーマルに寄せたい時には重宝しそう。
58,300円也。
「トランプ氏停戦の仲介見合わせ示唆 ロシアとウクライナの戦闘「しばらく戦わせたら」」
「Russian Offensive Campaign Assessment, June 5, 2025 | Institute for the Study of War」
「ロシア兵死傷者95万人 第2次大戦後で最多―ウクライナ侵攻:時事ドットコム」
自分が仲介すれば、すぐに戦争は終わる、と豪語していたトランプ大統領ですが、もう少しで就任から半年になるけど、現状進展はなし。
相変わらずロシアは強気だけど、ISWによると、ロシア側はわずかで苦しい領土獲得のために、1日平均1,140人の死傷者を出しているという話。
これが正しければ、ひと月に3万人、6ヶ月同じペースなら18万人の死傷者数。
そして、米シンクタンクの試算では、ウクライナ侵攻でロシア軍の兵士の死者数は最大25万人。負傷者含めて95万人。
完全に戦争犯罪のレベルだけど、どんなに理不尽でも核兵器を持っている国の行動を、他の国は強制できない。これが現実ですよねえ。
ロシアにしてみたら地方の少数民族が100万人くらい負傷しても何でもないんでは。
それよりもトランプは単に選挙向けに威勢良いメッセージを出していただけだと
思っていたのですが、ほんとに何も分かってないよう。今でも戦争を始めたのは
ウクライナ、というトンデモを撤回してない。
クレムリンはそうなのかもですねえ。日本では考えられないけど。今回のウクライナ侵攻から学んで、抑止力を構築できる党ってどこなのかなあ。