🖥️新型iMac登場:M4、16GBユニファイドメモリ、256GB SSDで価格据え置き。[お買い得🉐だけど、上位モデルとの違いもあり⚠️]

今週のMac新製品。まずはiMac。

デザインは、ほぼ変更なし。

・24インチ 4.5K Retinaディスプレイ
・Apple M4チップ
・16GBユニファイドメモリから
・256GB SSDから
ということで、M4搭載になり、デフォメモリーが(ようやく)16GBになりました。

この辺は事前の各所予想通り。

追加の話としては、一番安価なベーシックモデル以外の10コアGPUのM4チップ搭載の機種では、オプションで「Nano-textureガラス」に変更が可能です。

また、一番安価なベーシックモデルは

・2つのThunderbolt / USB 4ポート

10コアGPUのM4チップ搭載以上の機種は:

・4つのThunderbolt 4ポート

というポート構成。

さらに、一番安価なベーシックモデルは付属のキーボードが「Magic Keyboard」。それ以外の上位機種は「Touch ID搭載Magic Keyboard」。

今回の新型iMac、デフォメモリーが16GBになって、価格は同じ水準なので、一番安価なベーシックモデルはお得です。

けれども、以下の制限/違いがあります。

一番安価なベーシックモデルは:

・「Nano-textureガラス」オプションが選べない
・2つのThunderbolt / USB 4ポートのみ
・同梱のMagic KeyboardがTouch ID無しバージョン
・外部ディスプレイは6K解像度、60Hzの外部ディスプレイ1台のみ

ということになりました。

ただ、上位機能が必要ない人にはベーシックモデルで十分とも言えます。

なお、新型iMacと同時に「Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboard(21,800円)」「Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboardテンキー付き(25,800円)」「Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboardテンキー付き ブラックモデル(27,800円)」「Magic Mouse – ブラック(Multi-Touch対応)(14,800円)」なども出ました。

いずれもUSB-Cポートに変更。

ホワイトのMagic MouseやTrackpad各種も出ているので、欲しかった方は要チェック。

しかし、まあキーボードもマウスも高くなりましたよねー。

僕は価格が上がる前(確か2年くらい前)、1.4万円くらいの時に「Touch ID搭載Magic Keyboardテンキー付き ブラックモデル」をゲットして、今年のM3 MacBook Airでも使ってるけど、Touch IDでスリープ解除できるのはサイコーとしか言いようがないです。

高いけど、Touch ID解除ができるキーボードとしては、今の所、他に選択肢はありません。

いずれはTouch ID対応のサードパーティ製キーボード出るのかなあ。

出して欲しいですけどねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697