Other Interests(コスパ良好なUSB Power Strip | Evernote | コンビニコーヒー | 衆院補選全敗だけど責任取らない)
目次
コスパ良好なUSB Power Strip
USB-Cポート付きの電源タップ。
今は選択肢が多い中、こちらはコスパの上でもなかなか満足度が高かったです。
6コンセント + USB-C x 2 + USB-A x 2。
USB-Cポートは単ポートで20W + 15W、2ポートで最大15W。
USB-Aポートの2ポート同時使用時は最大12W。
手持ちのデバイスは徐々にUSB-Cポートになってきてるのですが、それでも、まだスマートウォッチの充電器はUSB-Aなので、何かの時に使えるポートがあるのは悪いことじゃないです。とはいえ、今は何も刺してないけど。
コンセントが少し斜めになるので、刺しやすく、また、ACアダプターが刺さっている状態であっても、ごちゃごちゃ感が少ない。
USB-Cは単ポートであれば20Wなので、MBAへの給電も可能です。30Wとか45Wに比べれば遅いけど、繋ぎっぱなしで使う分には使用可能。
あとはiPhone用のMagSafeワイヤレス充電機スタンドなどは20Wで十分な製品もあるので、ACアダプターを一つ減らせる、みたいな使い方もできます。
これで3000円を切る価格。
ただの電源タップには、もっと安い製品もあるけど、USB-C x 2なので。
なお、設置面は少しだけ突起している足があるだけです。
この辺は、必要に応じて滑り止めかマグネットをDIYかな。
「「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載【追記あり】 – ITmedia NEWS」
とはいえ、Evernote自体が使えなくなるわけではなく、日本法人が無くなるだけのようです。
Evernoteは、僕も随分前に使ってたなあ。
一時期はEvernoteに全部集約することを目指してみたけど、僕の用途には合わず、何かしらのめんどくさい感があってやめた覚えがあり。
今はApple純正のメモアプリとか、写真だったらGoogle Photoとか、ファイル共有ならDropboxやBoxを使っていて、ほぼこれで全部賄えています。
Dropboxに変わるオンラインストレージも、色々試しているけど、完全にリプレイスできるものにはまだ巡り合っていなかったりします。
「コンビニコーヒー「R買ってL注いだ」窃盗告白に議論沸騰、「犯罪者も被害者も生まないシステムを」犯罪機会論の視点 – 弁護士ドットコム」
いつもはMなのに、たまにスモールサイズを選んだときに、いつものMボタンを押してしまった、ということもあったりします。店員さんに言ったら、あー、次から気をつけてくださいー、で終わりましたけど。
これ、そもそもはコーヒーの量がカップよりも、少なめの量に設定するのをやめればいいと思う。
あと、カップの大きさを自動判別して、種類だけ選べる構造にすれば、こんな問題を議論する必要もなくなるんですけどね。
「衆院補選全敗でどうなる政局、自民は誰も責任とらず… GW明け国会で野党攻勢 – 産経ニュース」
全敗なのに、誰も責任取らない。
まあ、内閣支持率最低でも責任取らない、未記帳の裏金指摘されても責任取らない人たちで、他の国には何兆円も援助するくせに国内では冷たく、社会保障費をどんどん上げて、可処分所得を少なくし、日本人の人口が減ろうが対策を取らず、増税の理由にするだけという人たちなので、そうなんだろうなとは思ってましたけどね。
ということで、次の衆院選でも、与党に対しては完全にノーという意思表示を見せないとダメみたいです。