秋にリリースのmacOS Sequoia:対応するIntel Macと使えない機能のまとめ

最新のmacOS Sequoiaはいろんな機能を搭載して、秋にリリース予定。

M1以降のMシリーズチップ搭載モデルは全モデルが対応していますが、実はIntel Macも多くの機種が対応になっています。

macOS Sequoiaの要件は、macOS Sonomaと同じもので、以下の機種であればインストールすることができます。

MacBook Air(2020年以降)
MacBook Pro(2018年以降)
iMac(2019年以降)
Mac Mini(2018年以降)
iMac Pro(2017年以降)
Mac Pro(2019年以降)
Mac Studio(2022年以降)

そして、Intel Macにおいても、後で送信するメッセージのスケジュール機能、カレンダーとのリマインダー統合、新しいスタンドアローンのパスワードアプリ、ウィンドウのタイリングなどは利用可能です。

また、iPhoneミラーリングも、T2 Security Chipを搭載したIntel Macで動作します。

逆にIntel Macで利用できないmacOS Sequoiaの新機能は:


・Apple Intelligence
・ライブ音声トランスクリプション

ノートアプリ内でオーディオセッションを録音し、ライブオーディオトランスクリプションを生成することができるという「ライブ音声トランスクリプション」もIntel Macでは使用不可。

Apple Intelligenceやライブ音声トランスクリプションを使いたいのなら、M1以上が必要になります。

なお、以前にも書いたようにトランスクリプション機能そのものは、英語からの対応になっているので、最新モデルにアップグレードしても、しばらくは日本語翻訳はできない可能性が高いです。

なので、今現在、Intel Macを使っているユーザーが、Apple Intelligenceやライブ音声トランスクリプションの新機能を目的に、最新機種に買い替える必要はないともいえます。

もちろん、処理速度の高いMacは使っていて快適だし、半年前よりも円安が進行していることを考えると、さらなる価格改定の前にゲットしておくというのも良さそうです。

それにしても、M1搭載のMacBook Proを早めに購入できた方は、タイミングとしては最高でしたね。

とはいえ、これも後からわかることですが。

2件のフィードバック

  1. 中井正一 より:

    「M1搭載のMacBook Proを早めに購入」した中井です。発表された翌年2022年の3月注文4月ゲット。CPUはM1Maxです。使い始めて2年以上経ちますが、今もって何の不自由も感じません。バッテリー容量も100%です。
    話は変わりますが、先日、Vision Proのデモを体験してきました。映像のクォリティや臨場感には圧倒されましたが、これに70万円(製品+レンズ調整+アップルケア)払うかと言うと即決はできません。日々の作業がマッキントッシュ(つまり、キーボード+マウス+トラックパッド)中心の私としては。半額の35万円なら即決なんですけど。

  2. M.Hirose より:

    M1は最高のタイミングでゲットできましたね。ここ数年で一番いいタイミングだったと思います。

    Vision Proはちょっと高すぎますからね。とはいえ、半額程度ということなら買いということであれば、体験自体はクオリティ高そうですね。とはいえ、最近のAppleはブラッシュアップが苦手というか、市場が期待するタイミングで製品投入できてないので、今後のVisionプロダクトもちょっと半信半疑です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697