過去記事アーカイブ:1997-6-1〜30
過去記事(レガシーコンテンツ)は,1997〜2017年7月までに更新していたHTMLベースのサイトデータを元に作成されています。 古い記事にはリンク切れが多いため,リンク表記は全て削除し,記録として掲載しています。
◆ReDo 1.42
◆QuickPac
●シェアウエアの薦め(^.^)
QuickPacの件は、PALの作者 Matt
Petersonさんからお知らせをいただきました。というのは、QuickPacの中の一つにランチャー機能があるQuickLaunchというアプリが有るのですが、これはPALが元になっているそうです。さらに、LandWareにはMattさんが交渉してくれて、PALの登録ユーザーはQuickPac購入時にディスカウント(Registの日によって割引率は異なります)してくれるそうです。シェアウエアはたまにこんなことがあるんですよね。(^.^)
●Pilot/PalmPilot
Fanのアクセス数が10000人を越えました。
これも、今読んでくださっている皆さんのお蔭です。ありがとうございます。開設から1カ月でここまでいくとは、全然思わなかったので非常に嬉しいです。また、感想等のメールは全部目を通しておりますが、最近忙しくてなかなか返信できないでいます(申し訳有りません)が、大変励みになっております。ありがとうございます。m(__)m
[97.6.29]◆PocketAlbum 0.5
◆AlbumMaker
◆WorldTime 1.4
[97.6.27]■2M化したPalmPilot
Professionalの通販
◆ScoreKeeper 0.01a
◆Emerald Hunt 1.1
◆Pilot OS Update 2.0.3(PilotOS
2.0.x用)
◆Image Viewer
2.0
◆FPS Utility Pro v2.0
◆LaunchPad 1.11
[97.6.24]◆ReDo 1.41
■PalmPilot
Professional(USR日本代理店版)の続報
正式に日本代理店が扱うようになって、家電量販店でも売られているようですね。秋葉原あたりでは、49.000円以下で売っていることもあるようです。
■昨日紹介したPilot Pro
Shopの国内のPilotのメモリ増設サービスですが、注文が殺到して「売り切れ」と出ています。問い合わせが予想外に多かったそうです。
やはり自分でやったほうが良いのですかねえ…。楽器用のケーブルは良く作るのでハンダ自体に不安は無いのですが、正直言うと構造が良く解らないのが不安だったりするんです(^_^;)。
●Pilot TipsのHandStampの設定例を増やしました。OCNの設定例です。Uchidaさんありがとうございます。
[97.6.23]■国内のPilotのメモリ増設サービス
Pilot Pro Shop
■PalmPilot
Professional(USR日本代理店版)
20日から販売されている代理店版ですが、イケショップでは49.800円で販売しているそうです。英語版マニュアルと共に日本語マニュアルも同梱されているそうです。輸入版と同じ値段で買えるのなら良いですね。ということは、輸入版は今後もっと安くなったりもするんでしょうか…。(^.^)
[97.6.21]■Calvin’s Pilot FAQ (in
Japanese)が正式に公開されました。
●Pilot TipsのHandStampの設定例を増やしました。H.Matsushitaさんありがとうございます。
■「PalmPilot(USロボティックスジャパン)が6/20から発売」
…の件はMacWEEK Online JAPANの金曜日の記事にも載っていました。販売価格は59.800円とあります。実売では、もう少しさがるのでしょうか?
[97.6.20]◆FretBoardハ0.6
◆PalmDrawハ1.0b8
◆HDsketchハ1.1a
[97.6.19]■Sharp SE-500 Mobile
Organizers
PCエキスポでも展示されていますが、この新型のPDAはかなりPilotを意識しているようです。先日書いたように米国では圧倒的なシェアを獲得しているようなので、無理も無いでしょう。ホームページ上のアナウンスでは、Windowsのみのようですが、バックアップに関しても、Dockを使ったシンプルなものです。どことなく見た目が初代Newtonに似ているなあ…と思うのは僕だけでしょうか…?(^_^;)
■PalmPilot
Professional(USR日本代理店版)
イケショップでは、20日から発売ということになったようです。日本語マニュアルと代理店の保証付きだそうです。日本語環境にするには、山田さんのJ-OSが必要になります。
[97.6.17]◆ReDo 1.40
◆FretBoard 0.5
■サイベリアンアウトポストでは…
Pilot 1000/Professional 1MB Upgrade
BundleがMac用(さらにMacPackがバンドル)が
$279.95、Win用が
$269.95でセールしていますね。ちなみにPilot1000だけだと、$189.95です。
●HandStamp設定例をPilot Tipsのページに加えました。溝渕さんありがとうございます。
●HandStamp設定例のアナウンスで、ご好意によりSaitoさんのバナーを使わせていただいています。ありがとうございます。
[97.6.14]◆HandFax
◆PalmDraw 1.0b7
◆Pikoban 1.5
[97.6.13]◆yahtChallenge1.7
◆Outliner 1.3
◆Image Viewer
[97.6.11]◆Klondike 1.3
◆Blocks
◆PalmDraw 1.0b5
[97.6.10]●Pilot Tips内のHandStampの設定例を増やしました。山本
浩さん、Daisuke Imai さん、Keigo
Taharaさんありがとうございます。
●イケショップに行ってきました
昨日書くつもりだったのですが、日曜日にイケショップにいってきました。ちょうど、Newton
Dayだったからでしょうか、午前中だというのにマックプラザ店はにぎわっていました。現在、Pilot本体は20日すぎの入荷待ちだそうです。(あ、それとPilot用防水ケースのところに「大魔人推薦!」と書いてありました…。(^.^)<ML参照)
HandStampの設定例を増やしました。Hitoshi
Endohさん、ありがとうございます。
◆「Explorer1.0」
[97.6.9]●the
cockpit
RinoSkin社の100%チタンのPilot用ケース。
◆「NetNews for PalmPilot Pro 0.1a」
[97.6.8]■Pre-Release version of PalmPilot Desktop
2.1が公開されています。
…が、対象となるのは、PalmPilot
Desktop 2.0、HotSync Manager 2.0を使っているPalmPilot
Personal/Professionalユーザーで、プラットフォームは「Windows
95/NT system or Pilot Desktop 1.0 and HotSync Manager 1.1
running on a Window 3.1x
system.」です。(^_^;)README
for Pre-Release Version of PalmPilot Desktop 2.1
Upgrade
◆「PalmDraw
1.0b4」
◆「FretBoardハ0.4
」
◆「inComing
1.1」
●HandStampの設定例を増やしました。OZAKI’Sさん、ありがとうございます。
[97.6.7]■Networld+InteropのUSRoboticsのブースでは…(斎藤さんからの情報です。ありがとうございます。)
幕張で開催中のNetworld+InteropのUS
Roboticsのブースでは、PalmPilot
professionalを定価¥59800で売り出すとのアナウンスがありました。PilotModemについても、現在日本での認可を申請中だとの事です。
MLでの情報によると、J-OSについてのちらしもあったそうです。
●斎藤さんの「Pilot Memo」のページ。HandStampの設定例もあります。
◆「JShopper1.2a」
◆「JFile1.4a」
[97.6.6]◆「Check-In
0.9」
■HandStampのSmartCode Softwareが「HandFax 1.0b1」を公開しています。英文のHandFax1.0の仕様説明文によると、Pilot全機種/PalmPilot
Modem対応、カバーページ、Memopad書類を扱うことが出来る、とあります。
◆「MissileCmd
1.0.1」
◆「PalmDraw1.0b3」
[97.6.5]◆「Explorer
0.1」
◆「Timerz
1.00」
■「Win CE slims down‾Next generation of
handhelds will take aim at PalmPilot」PC WEEK Online(May 19)
マイクロソフトと関連パートナーは、次期Windows
CEの1モデルとしてUSRのPalmPilotのような300ドル程度のポケットサイズ・ハンドヘルドデバイスを開発中だそうです。
■Pilot全機種で使えるEメールクライアント「HandStamp」のMacintosh用パッチが公開されました。これでパッチしたprcファイルをインストールして、JEMを使うと日本語で送受信できます。しゃぁみんさんのホームページでどうぞ。Sharming’s attics
◆「Q
Paint1.0b2」
◆「Q
Draw1.0b2」
◆「PalmDraw1.0b2」
◆「FretBoard0.3」が出ていました。
[97.6.1]■5/30の秋葉原情報で書きましたが、イケショップでは月産?個限定でPro2Mバージョンを販売していますが、米国ではメモリーのみのアップグレードサービスも出て来はじめているようです。
The Global Integrated
Technologies
●HandyKey CorporationTwiddler