Meta、最新の研究用グラス「Aria Gen 2」のテックプレビュー:74g、折りたたみフレーム、HDR、視野角⤴️、オーバーラップ角度⤴️、リアルタイム機械知覚など

Metaが、今年初めに最新の研究用グラスであるAria Gen 2を発表しましたが、6月現在での搭載テクノロジーのプレビューを公開。

コンピュータービジョン、機械学習、センサー技術の最新技術を融合したウェアラブルデバイスとなっています。


Inside Aria Gen 2: Explore the Cutting-Edge Tech Behind the Device | Meta Questブログ | Metaストア

この製品は世界中の研究者が最先端の研究用ハードウェア、オープンソースのデータセット、モデル、ツールにアクセスできるようにすることで、機械知覚、コンテキストAI、ロボティクスの最先端の研究を推進する「Project Aria」として開発されています。

前のモデルの「Aria Gen 1」から大きく進化しており、以下の機能が追加強化されています:

・快適性とフィット感の向上:74~76g、折りたたみ式のアーム、8種類のサイズ
・コンピュータビジョン(CV)カメラの強化:ハイダイナミックレンジ (HDR)、広い視野 (FOV)、ステレオ オーバーラップ80°
・新しいセンサー統合:環境光センサー(ALS)、コンタクトマイク、光電式容積脈波記録 (PPG) センサー
・タイムアライメント:SubGHz無線技術を利用してる互換デバイスとの正確な時刻同期
・デバイス上のリアルタイム機械知覚(MP)信号:視覚慣性オドメトリ(VIO)、視線追跡、ハンドトラッキング

6/25からの2025 The IEEE/CVF Conferenceでは、Metaチームはインタラクティブなデモを通してAria Gen 2グラスを展示予定。

「Aria Gen 2」は研究用なのですが、次のMeta AIグラスに搭載されそうな機能もありそうですよね。

はっきり言って、この分野でもAppleの開発は遅れに遅れて、何も達成できないんじゃなかろうか、なんて思ってます。

早く日本でも発売してほしい。

2件のフィードバック

  1. th より:

    Vision Pro よりよほど普及しそうなデバイスと思います。未来はこっちでは。

  2. mh より:

    Metaの方がよっぽど現実的な開発をしてそうなので、とても楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697