Other Interests(VODはHulu復帰してみた | Ankerセール事前チェック | 攻めるTriumph | ベーシック・インカム論再燃)

Prime Videoの字幕クオリティに幻滅してHuluに復帰したけど、Netflixのランキングはチェック

NetflixのNetflix Top 10 – By Country: Japan


他の国のトップ10でも「Red Notice」が強い。

2位以降はお国柄が出る様子がありますね。

そういえばの話ですが、ストリーミングビデオサービスは、ここ数年、Netflix固定だったんだけど、いい加減見るものがなくなったのと、野球のシーズンは全然見てなかったので、Netflixアカウントは一時的に停止中。

Amazonプライム会員なので、主要なTVシリーズとか映画はPrime Videoで視聴できるからいいか、と思っていたのですが、この前、「Fargo 4」を見始めたところ、10話で字幕だけ別の話(多分6話)に挿し変わっていて、恐ろしく字幕クオリティが低い。自分の環境だけかと思って、色々やったんだけど治らない。

音楽がなっていて、牛乳瓶がアップされてるシーン。誰も喋ってませんけど、、、。

色々調べたら、いろんなところで同じ報告が多数出てますね。

Prime Videoの字幕劣化の話は以前にも出たけど、その時は翻訳の中身についてで、直訳の方が好きな僕は問題には感じませんでしたが、今回のように字幕が丸ごと別の話になっていて放置というのは、流石にどうかと思います。ついでに言うと、1話から字幕の中の一部が小さな文字で表示されたりという問題もあり。

とはいえ、Prime Videoって、プライム会員のおまけみたいな扱いだし、パーフェクトなものは期待しないで使うというのがいいかなと。

で、「Fargo 4」の10話目以降と、なんだかまた見たくなった「House M.D.」の両方を配信しているところを探したら、Huluが引っかかったので、5〜6年ぶりにHulu復帰です。


Hulu、だいぶ使い勝手が良くなってました。

競合サービスのUIをうまく取り入れて、違った視点でのピックアップもあって、新鮮に感じます。

有料サービスだから(当たり前だけど)字幕もしっかりしてます。

おまけじゃないから、そりゃそうだよね、って話ですけども。

このまましばらくは、Huluだけで見れるコンテンツを楽しんで、「Better Call Saul S6」の放映開始のタイミングでNetflixに復帰予定。

1月かな?2月かな、、、?



Ankerの180製品以上が最⼤50%というので事前チェック

来週の11/26スタートのAmazonブラックフライデーで、Ankerが180製品以上を最⼤50%オフでセール予告


確か、ほしいものリストに入れておくと、セール時に通知がくるはず。

通知オフにしていなければ。

今のうちにチェックしておくといいかもです。


僕は「PowerPort Strip PD 6」確定で、「Nano II 45W」はあったらいいかもだけど、45Wというのが微妙(iPhone/iPadにはオーバースペック、MacBook Proには足りなさすぎ)なので、どうしようかというところ。まあ、2,712円なので、持っていてもいいかな。



英トライアンフは新型車や特別仕様、さらにプレビューも…EICMA 2021出品予定 | レスポンス

「スピードトリプル1200RR」もいいけど、僕がピクついたのは「ロケット2R 221」。


ネーミングがストレートすぎて、日本メーカーだと絶対ダサく感じるけど、トライアンフだとカッケーってなる。

しかし、デザインのバリエーションが多い。ライアンフ攻めてますね。

Harleyだと、全体的なデザインの方向性っていうのがあって、電動バイク「Electric Vehicles | Harley-Davidson Japan」でさえ、あの雰囲気っていうのがあるんだけど、トライアンフはもっといろんな方向を探ってるということなのかな。

これはこれでバイク好きとしては、嬉しい限りですが。


他人にやさしくない日本では「ベーシック・インカム」が現実的かもしれない: J-CAST 会社ウォッチ

確かに、日本で”他人に優しくない”場面も感じる時はあるし、そういう場面が体感として増えてるなーと思うこともあります。

けど、他人であっても何かのきっかけでコミュニケーションが始まると「なんだいいやつじゃんw」って感じるというのも、よくある話。

他人に優しくできるかどうかって、ある程度、余裕が必要だと思うんですよね。

経済的にかつかつで、毎日気が向かない仕事を長時間やるしかないとしたら、精神的にも肉体的にも疲れ切って、他人に優しくするなんていう気持ちにはならないわけで。

世界中で行われたベーシック・インカムの実験で、結果的に働かないという選択肢を選んだ人は少なかったというのが出ているので、日本も議論を進めた方がいい。

とは思うんですが、何かの事象について、世界的に評価が変わってきたときに日本という社会は、とりあえず、そのデメリットだけを探して、今までの仕組みを維持したいという力が大きく働くんですよね。

これは政治だけじゃなく、マスメディアもそういう傾向があって、それを視聴率という形で人気測定する仕組みっていうのも変わらないといけないかなーとも思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Impact-Site-Verification: -1946568697