Other Interests(Apple Watchバンドコレクション’25Q1 | 次のAudi A5はOLEDテールライト | 脱EVが進みそうな気配)
目次
⌚️Apple Watchバンドが溜まってきた
現在のApple Watchバンドコレクション。
左上から1番目、2番目は「DIESELスマートウォッチ」についていたバンドを外して、Apple Watch用のアダプタに交換したバンド。
4番目は「DIESEL腕時計」についていたバンド。改造済み。
3番目はNOMADのレザーバンド。すでに4〜5年経ってるけど、悪くない質感です。
5番目はApple純正シリコンバンド。なんだかんだ、今のところ、付け心地は一番いいかも。
6番目はリンクブレスレット(チタニウムカラー)、7番目はリンクブレスレット(シルバー)、右から2番目は幅広めのシリコンバンド(ベルトの長さが長すぎて使いづらい)、一番右はZandyのマグネットシリコンバンド(レビューしたものです)、手前の左側のApple Watch本体につけているのはリンクブレスレット(ローズゴールド)、手前真ん中はケース付きバンド(レビューしたもの)、手前の右はAmazonで買った”ほぼフレーム”デザインのケース。
リンクブレスレットは、シルバー以外は全部アリエク。
シルバーはApple Watch 5の頃に買ったもの。どこで買ったかは忘れました。
つまり、何が言いたいのかというと、、、、。
Apple Watchバンドはたいしてお金かけなくても、随分と楽しめる。
ということです。
めぼしいバンドとかは、今後も順次レビューしていきます。
「アウディ『A5』新型のテールライトに採用、第2世代デジタルOLED技術を「CES 2025」出展へ | レスポンス(Response.jp)」
AudiはLEDライトでも進んでいたけど、次はOLED化。
まずはA5およびS5から。
6枚のデジタルOLEDパネルに、合計364個の制御可能なセグメントがあり、これまではできなかった表示も可能になるようです。
ターンシグナルだけじゃなくて、降車時に警告するシンボルや、自動パーキングの際の状態表示なども可能になるとか。
だいぶ、そそられるなあ、、、。
「「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも…欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は?(2025年1月5日掲載)|日テレNEWS NNN」
EVに関しては、完全に失速したというか、このままでは中国勢が占めるのは確実という意味で、またもやルールが変わるかもしれませんね。
EUは、ウクライナ戦争が仮に停戦したとしてもロシアとの関係が、侵攻前の状態に戻るには相当な時間がかかるだろうし、エネルギー情勢も流動的。
ドイツの状況を見ても、サステイナブルといいながら、電気は別の国が原子力発電した電気を買っていたりもするので、日本は日本にあった国内事情を優先しながら、他の国と協調できるところはするけどね、くらいに留めておかないなーと思います。
とりあえず、今の日本でEV化は現実的ではないので、EVゴリ押しするなら原子力発電も同じくらいの力量で進めていかないと達成できないだろうなと思います。