💭Other Interests(❄Iceが割といい | Siri遅れがみっともないとか今更感 | Xiaomi 14 Ultra修理費用例 | ウクライナ抜き停戦協議)
目次
macOSのメニューバー整理ユーティリティ「Ice」
Bartenderが買収されてから、ややセキュリティ方面で心配になって外した方も多いと思いますが、僕もその一人。
で、リプレイスをしばらく色々試していたのですが、「Ice」はありかも。
現在は開発進行中なので、ベータ版ということになります。
バージョン0.11.12では「画面録画権限なしでも制限モードで動作可能に」なってます。
App Storeを経由しないサードパーティのアプリなので、システム設定でセキュリティを許可する必要あり。
・常に表示されるアイコンとクリックしたときに表示されるアイコンを整理できる
というのがメイン機能で、インターフェイスも直感的でわかりやすい。
2週間くらい使ってるけど、その間、システム挙動が不安定に感じることはあまりなかったように思います。
今の所、とても便利。
このまま正式版かな?
「アップル「Siri」の遅れ、「みっともない」-開発責任者がチームを鼓舞 – Bloomberg」
「後れを取るApple Intelligence、アップルは自ら生んだ「ジレンマ」にハマっている | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)」
まあ、なんていうか平常運転ですよね。AIが目立つだけで。むしろ、今更、そこ言うんだwと思いました。
Appleは一昨年の生成AIのトレンドをキャッチアップできず、遅ればせで去年ようやく発表したApple Intelligenceも実装が遅れ、しかも、一番大事なSiriとの統合は来年以降。
ただ、Appleの開発の遅さって、今に限ったことじゃなくて、派手にアナウンスした製品が発売されないこともしばしば。特に今の経営チームになってからは。
複数のデバイスをワイヤレス充電できるという「AirPower」はWebサイトで一年くらい公開していたけど、発売は取りやめ。
何年も巨額のリソースを投入した通称Apple Carも中止。まあ、これは発表してないけど。公式Rumor以外は。
でもまあ、株価は上がってるし、みんな総じてハッピーなんだろうな。
そういう会社になったということですね。
「「Xiaomi 14 Ultra」を壊してしまった――修理完了までのプロセスを体験 – ケータイ Watch」
Xiaomi 15 Ultraを購入検討している方は、万が一の際の修理金額も要チェックですね。
「米ロ首脳協議へ、ウクライナ抜きで進展も-トランプ氏が資産分割示唆 – Bloomberg」
アメリカがウクライナの頭越しにロシアと交渉するということに違和感もあるけど、西側が永遠に軍事支援するわけにもいかず、停戦させるしかないというのも理解しつつ、でも、同じようにロシアの隣国であり、すでに北方領土という占拠地域が存在する日本にとっては他人事とは思えないわけで、そろそろ日本も有効な抑止力を構築しなくては、という感じ。一番明確で、効果的なのは核武装なんだろうな。
via Russian Offensive Campaign Assessment, March 20, 2025 | Institute for the Study of War
核武装にアレルギー的感情を持つ人もいるとは思うけど、時代が変わってしまった以上、そこに対応するしかないですよねえ。
どんなに経済制裁しても、エネルギー資源を持つ国は戦争をし続けられることがわかってしまったし、他の方法を考えないといけない。
そして、仮にウクライナが核武装していたら、ロシアは攻められなかったはずだしなあ。
そして、この辺も参院選の判断基準になるかと。