Netflixが空間オーディオ機能対応を開始〜最新バージョンではiOSアプリに空間オーディオ機能が追加
フランスのiGenerationが、NetflixがiOSアプリでのSpatial Audio対応を進めていると伝えています。
2日前にリリースされたNetflixアプリのアップデートでは、コントロールセンターの音量調整に行くと、「Spatial Audio」の表示がアクティブになっているか、あるいは、「Convert to Spatial Stereo」の表示がアクティブになっています。
後者はiOS 15に関連したもので、未対応のコンテンツをコンバートして空間化された音をレンダリングするという機能です。
空間オーディオ機能(Spatial Audio)は、AirPods ProおよびAirPods Max専用で、”空間のほぼどこにでも音を配置することができ、没入感のあるサラウンドサウンド体験を実現”するというもの。
頭を動かしたり、iPhone/iPadを動かしてもサラウンドチャンネルは正確に正しい場所に配置される仕組みです。
なお、別のソースでは、NetflixのスポークスマンはiOS 14でiPhoneとiPadでSpatial Audioのサポートを展開し始めたことを認めていて、その対応は”ゆっくりと行われる”としているため、すぐに全タイトルを全ての地域で楽しめるということではなさそうです。
まもなくリリースされるはずのiOS 15にアップデート後からは楽しめるようになりそうです。
Netflix now rolling out Spatial Audio support on iPhone and iPad – 9to5Mac