「iPhone 15」カテゴリーアーカイブ

Apple幹部がUSB-Cポート義務化のEUレギュレーションへの対応を行うことを認めています

The Wall Street Journalのインタビューで、EUのレギュレーションとして2024年から適用されるモバイルデバイスのUSB-Cポート搭載の対応は行う、とApple幹部が述べています。

このインタビューにはAppleの上級副社長であるクレイグ・フェデリギ氏と、ワールドワイドマーケティング担当上級副社長であるグレッグ・ジョスウィアック氏が参加。

インタビュアーのジョアンナ・スターンは冒頭で、このEUのレギュレーションについてどう思うか?と直接的な質問を投げかけ、ジョスウィアック氏は”USB-CとLightningは世界で最も人気のある2つのコネクタで、10億人以上が何らかのLightningケーブルを使っている”、”共通の充電器規制のアイデアについて、EUの議員たちとAppleはちょっとした意見の相違がある”、”EUの議員たちが、今では時代遅れとなったmicro-USBコネクタを標準化しようとしたことがあった”ことを指摘。


いろいろな意見はあるものの、最終的には、AppleはUSB-Cをめぐる新しいEUの共通充電器規制に従うしかない、とも述べています。

ただ、”ほとんどのiPhoneユーザーにとって、それは充電に関することです”という表現もしていて、将来的にはワイヤレスに切り替えることも視野に入れているように見受けられました。

今までのところ、来年2023年のiPhoneにはUSB-Cポートが搭載されることが予測されています。

インディスプレイタイプのTouch ID機能:iPhoneでのテストと検討が行われたが搭載予定はなし

一時期噂のあったインディスプレイタイプのTouch IDは、やはり搭載されないようです。

BloombergのMark Gurman氏によると、Appleはテストして検討したものの、将来のiPhoneに搭載される見通しは今のところなさそう、とのこと。

ここ数年、Apple社内ではハイエンドのiPhoneにTouch IDを復活させるという議論が行われてきました。同社は画面内のTouch IDをテストし、電源ボタンに搭載することまで考えていた。現時点では、私はFace IDが残り、Touch IDがフラッグシップiPhoneに戻ることはないでしょう-少なくとも予見可能な将来においては

フラッグシップでは無い、ということはiPhone SEとかならありうる?とも考えられますが、”実際に準備中であるという話は聞いていない”そうです。

全ての開発情報がGurman氏に集まるということでは無いので、あくまでも知らない
、というだけの話かもしれません。

電源ボタンにTouch ID機能を搭載するのは、iPad AirやiPad miniでできているので、技術的には採用できるんだろうけどニーズが無いという判断なのかなと思います。


まあ、今のFace IDはマスクしてても、そこそこ認識してくれるしなあ。

僕も今は必要ないかもに傾いてきてます。

iPhone 15 Ultraは2つのフロントカメラ、iPhone 15 Proのフロントカメラは1つだけ。という話。

来年のiPhone 15の噂ツイート。


ソースによると、iPhone 15 Ultraは2つのフロントカメラ、USB-Cを搭載し、256GBからになるそうです。

iPhone 15 Proは、128GBからスタートし、USB-Cを搭載しますが、フロントカメラは1つだけとなります。

まずモデル名が「Phone 15 Ultra」と「iPhone 15 Pro」となっていて、Proの方が機能限定みたいな感じに扱われているんですよね。

スタンダードラインナップは無くなって、Proに吸収される方向?

あるいは、これとは別にもっと寂しい機能でスタンダードラインが用意されるのかどうか、、、。

こちらは今年のiPhone 14 Proのカメラ。
EUによるUSB-C搭載ルールは2024年からということを考えれば、来年に発売のiPhone 15シリーズは全てUSB-Cになる可能性が高いと思うんですよ。というのも、Lightningコネクタの製品を2023年秋に発売したって、数ヶ月しか販売できないし、そんな選択を今のAppleはしないだろうなと思うので。

なので、USB-Cはほぼ確でしょう。

新情報としては、Ultraは2つのフロントカメラというところ。

フロントに2カメラ。必要かなあ。

iPhone 14 Proは48MP ProRAWでも撮影できるけど、いまだにLightning(USB2.0)で残念という話

別にネガキャンするつもりもないし、なんなら、少し欲しいんですけど、これもiPhone 15まで待つ理由になるかも。

MacRumorsによると、iPhone 14 ProのLightningコネクターは、いまだにUSB 2.0ベースで大きな画像ファイルの転送する際のボトルネックになっているとのこと。


iPhone 14 Proは48MP ProRAWの撮影が可能なことが特徴の一つ。

ただ、4800万画素のProRAWフォトは1枚あたり約75MBという非常に大きなファイルになるにもかかわらず、LightningコネクターがUSB 2.0の速度制限のため、他のデバイスに有線接続で転送しようとすると長い時間がかかるとしています。

Appleは、Macや他のAppleデバイスへの転送方法としてはAirDropやiCloud Photosを使用する方法を推奨していますが、このワイヤレスでの転送方法が”プロフェッショナル向け”Proラインナップに適切な方法かと考えると疑問にも感じます。

なお、2015年発売の初代iPad ProのLightningコネクタはUSB 3.0をサポートしていて、最大5Gbpsの速度が可能。

今のiPad ProはThunderbolt / USB 4ポートですし、iPad AirだってUSB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)のUSB-Cポートです。

iPhoneには実装されていませんが、早ければ来年のiPhone 15、遅くてもiPhone 16には搭載という噂があるUSB-Cポートが実現すれば、一気に最大10Gbps、あるいはThunderbolt 3対応で最大40Gbpsの転送速度になるはず。

やはり、今年はグッと我慢ですかね、、、?




iPhone 15シリーズは全モデルにダイナミック・アイランド搭載との見方。120Hz/LTPOは見送り?

iPhone 14 Pro / Pro Maxに搭載のダイナミック・アイランド。

Ross Young氏も、来年のiPhone 15シリーズでは全モデルに搭載されるだろうとの予測。


Appleの製品開発戦略として、去年あたりから「スタンダードとProラインの差別化を進める」というのが打ち出されていて、今年のiPhone 14シリーズも準拠する形。

となれば、iPhone 14 Pro / Pro Maxのみに搭載された諸機能が、来年iPhone 15のスタンダードラインにも搭載されるのは自然な流れですよね。

ただ、120Hz/LTPOについては供給力の問題から見送られるという見方で、となると、最大120HzのProMotion、常時点灯機能はiPhone 15でもProラインのみということになるかも。

これらを踏まえて、今年、iPhone 14買うかどうかの判断をするといいのかなと思います。


あと、問題はiPhone 15 Proに搭載される新機能ですよね。

ペリスコープレンズ、A17は確実かな。

外観デザインもメジャーアップグレードの年だしなあ。

あとはUSB-Cが間に合うかどうか。

EUのUSB-C義務付けは2024年の秋から。

となると、iPhone 16は確実にUSB-Cなんだろうけど、今のAppleの戦略的には前年度のモデルも販売を継続しているので、iPhone 15から対応していく方が販売戦略が乱れない。

なので、僕は願望も含めて、来年のiPhone 15へのUSB-C搭載を期待してるんですけどねえ。

iPhone 15:kuo氏いわく「Proとスタンダードモデルの差別化が進む」との予想

iPhone 14シリーズが発表されたばかりですが、来年のiPhone 15の製品戦力についてのkuo氏の予想。



Appleは、iPhone 15 ProとiPhone 15スタンダードモデルの差別化を図り、Proの出荷割り当てを増やし、新型iPhoneのASPを上げると思います。

さらに一歩進んで、AppleはiPhone 15 Pro MaxとiPhone 15 Proの差別化の取り組みを始めるだろう。これは、成熟した市場でより多くの売上/利益を生み出すための、的確な製品セグメンテーション戦略によるベストプラクティスである。

おそらく単純に価格を上げるということよりも、ユーザーがよりProリリーズを欲しくなる機能を搭載して、結果的にProの出荷数増を目指すということかなと思います。

ただ、このまま円安が進むと、再び価格改定を行う可能性もあるので、日本での販売価格はさらに高くなるかもしれませんね、、、。

あと、Googleは折りたたみタイプのスマートフォンに注力し始めたので、ハイエンド市場で巻き返す可能性も注目に値するとも書いています。

Appleも折りたたみタイプを研究しているという話もありましたが、iPhone 15に採用されるかどうかは不明。

今までのところ:

の話は実現度が高そうかなと思っております。

TSMCの3nmプロセスベースの最初のチップはM2 Pro。さらに来年のiPhone 15のA17にも搭載の見込み。

工商時報によると、TSMCの3nmプロセスチップは、最初にApple向け。

タイミングは今年末までと伝えています。


TSMCの3nmプロセス製造については、構築を遅らせる可能性がたびたび報じられていますが、TSMCは3nmの拡張は当初の計画を維持すると改めて表明。

業界関係者による情報では、Appleは今年末までに3nmチップを使用する最初の顧客となり、Intelは来年後半に3nmチップの使用を拡大し、AMD、NVIDIA、Qualcomm、MediaTek、Broadcomなど向けのプロセッサのチップを生産し、来年と再来年の新しい3nmチップの開設を完了する予定。

TSMCの先端製造プロセスの優先顧客であるAppleは、今年の後半に初めてTSMCの3nmウェーハを使用する予定。

最初の製品はM2 Proプロセッサで、来年にはiPhone専用の新型A17が搭載される可能性があるとしています。

Apple新製品は、年末にかけていろいろ出てきそうですが、次の3nmプロセスチップはさらに性能アップになりそうなので、今年の買い物はこれらの動きを見越した上で、の方が良さそうな気もしますね、、、。




AR Glassはデザイン開発の段階、早ければ2024年。iPhone 15 Proの一部にペリスコープレンズ採用も濃厚

Haitong Intl Tech Researchのアナリスト、Jeff Pu氏のメモによると、AR Glassが2024年後半に登場する可能性あり、とのこと。

こちらはOppoのペリスコープレンズ。iPhone 15も似たものになるかは不明。

9to5macが目にしたという、Jeff Pu氏のメモによると、このデバイスは現在デザイン開発の段階に入っているそうです。

このAR Glassの主要サプライヤーは、引き続き、Luxshare。2022年後半から2024年の後半に登場する製品向けに供給予定。

順調にいけば、今年中にプロトタイプを完成させ、2024年後半に量産する予定であるとされています。

導波路技術を採用すると予想し、コーニング(GLW)とHOYA(7741 JP)がガラスをサンプリングしている。コーニングとの提携により、ランテが恩恵を受けると考えている。

また、Jeff Pu氏はメモの中でiPhone 15についても書いていて、「iPhone 15 Proの1モデルまたは2モデルに潜望鏡(ペリスコープ)レンズが搭載されるかどうかは明らかではない」ものの、「Lanteは、プリズムの計画容量を引き上げ続けている。Lanteが主要なサプライヤーであることから、ペリスコープの採用の可能性は非常に高いと考えている」とも予測しています。




実現したらマジで朗報。2023年のiPhone 15はUSB-Cポート採用の見込み。

お、ようやく。来年のiPhoneでようやくUSB-Cコネクタが採用されそうです。

TF International Securitiesのアナリスト Ming-Chi Kuo氏のツイートがこちら。


私の最新の調査によると、2H23年の新型iPhoneはLightningポートを捨て、USB-Cポートに変更されるようです。USB-Cはハードウェア設計上、iPhoneの転送速度や充電速度を向上させる可能性がありますが、最終的な仕様の詳細はまだiOSのサポートに依存しています。

iPhoneやアクセサリー製品がUSB-Cポートを採用することにより、ICコントローラ、コネクタなどのUSB-C関連サプライヤーが恩恵を受けるのは確実。


もし、順調に開発が進んで、2023年のiPhone 15に搭載されれば、2024年以降に発売されるAirPodsや外付けのMagic KeyboardやMagic Mouseなどの純正アクセサリーのポートも順次、USB-Cに置き変わりそうです。

Appleにとっては買い替え需要も見込めるし、ユーザーは汎用性のあるUSB-Cケーブルを使えるようになるし、いいことづくめのように思います。

デメリットを捻り出すと、USB-Cケーブルは性能が見分けづらいという部分はありそうです。

それ以上にメリットが大きそうですが。

アンダーディスプレイのFace IDはiPhone 16。Touch IDは、、、多分もうないかも

アンダーディスプレイのFace ID機能は2024年のiPhone 16に搭載、というのがお二人の予想。


私の予想も同じで、アンダーディスプレイのFace IDは2024年(iPhone 16)に登場し、今回のスケジュールは技術的な問題というより、マーケティング的な目的によるものです。

Ming-Chi Kuo氏が、DSCCのRoss Young氏による、”アンダーディスプレイのFace IDは2024年のiPhone 16で来る。”というツイートにメンションした形。

ということは、来年2023年のiPhone 15は今年のiPhone 14と同じようなパンチホールデザイン継続で、iPhone 16でパンチホールも完全に無くなるという方向?

いや、インカメラはあるわけだから、パンチホールは小さくなっても残る可能性はあるか。

kuo氏が言うようにマーケティング目的であれば、ノッチもパンチホールも全部なくなるくらいのインパクトが欲しいですね。さて。

iPhone 14は現在EVT(開発は順調)、A16チップはA15よりも大きく、14シリーズの価格はiPhone 13に近いとのアナリスト予想

サプライチェーン情報では、iPhone 14は現在EVTの段階にあり、前回の深センロックダウンの影響はない、とのこと。


Haitong International SecuritiesのアナリストJeff Pu氏は、今年秋に発売のiPhone 14は技術検証試験(EVT)が行われているとみています。

中国ではロックダウンも行われていますが、iPhoneのチップを生産するFoxconnの主要工場ではないため、今回のロックダウンはiPhoneの生産に影響を与えない可能性が高そうです。

また、iPhone 14 Proと14 Pro Maxに搭載される予定のA16チップは、4nm技術への移行にもかかわらず、A15と比較してより大きなダイサイズになっていることが特徴。

iPhone 14シリーズは、エントリーモデルで画面の大型化が行われ、カメラのアップグレード(Proは48MP)に支えられた強力なラインアップ。一方、価格設定はiPhone 13に近いものになると予想されています。

なお、

・2023年のiPhoneラインは、長い間噂されていた5倍光学ズームのPeriscopeレンズを搭載する
・2024年に11インチと12.9インチのiPadにOLEDパネルを採用する

という予想も出ていますが、iPhone 15でのペリスコープレンズはあり得るものの、minLEDで新しいカテゴリーを開拓しつつあるAppleが、すでにminiLEDディスプレイを搭載しているiPad Pro 12.9インチの次のモデルでOLEDディスプレイを採用するかどうかは少し疑問に感じます。




iPhone 15に搭載予定の新しいインディスプレイタイプのFace ID関連技術が開発中

Apple向けのインディスプレイタイプのFace IDを搭載するための技術が開発されているとの話。

image via:Spak Naija

韓国のTHE ELECによると、現在、Samsung DisplayはFace IDをディスプレイの下に隠すための新しいアンダーパネルカメラ技術の開発に取り組んでいるとのこと。

この技術は、まずSamsung Electronicsが来年発売する折りたたみ式スマートフォンに採用され、その後、iPhone 15シリーズのProラインナップに搭載される見込み。

Appleは、iPhone 15 ProモデルでホールディスプレイとアンダーパネルのFace IDを適用する予定。

ホールディスプレイはパンチホールタイプで、これ自体は今年のiPhone 14シリーズで搭載されるという話が各所から出ていますが、来年のiPhone 15 Proラインナップでは、これに加えてインディスプレイタイプのFace IDが搭載されるということになります。

仕組み自体は、昨年発売した「Galaxy Z Fold 3」のパネルに適用したアンダーパネルカメラ(UPC)技術と全く同じで、使用しないときはセンサーを隠すことができます。

仕組みとしては同じものになりそうですが、AppleはGalaxy Z Fold 3で採用されているアンダーパネルカメラへのレーザードリル加工を行わず、代替案を検討しているとのことです。なぜ、別の方法を採用したいのかという部分については書かれていません。




Apple独自設計の5Gモデムチップはバックエンド発注に。開発は順調なようです

Appleが設計した5Gモデムチップは、バックエンド発注の段階に入ったようです。

こちらはiPhone 14に採用されそうなSnapdragon™ X65。

DIGITIMESはサプライヤー筋からの情報として、

”Advanced Semiconductor Engineering(ASE)とSiliconware Precision Industries(SPIL)を傘下に持つASE Technologyは、ベンダーが初めて自社設計した5Gモデムチップセットに関連するバックエンド受注について、Appleと事前協議を進めているとのことです。”

と伝えています。

バックエンド発注は大量生産前の初期段階であって、来年の大量生産に先立つ開発およびテスト作業を目的としたチップの少量生産。

ですので、今年のiPhone 14ではなく、来年のiPhone 15以降に採用されると考えるのが良さそうです。

去年11月には、AppleはQualcommへの依存度を下げるために、Taiwan Semiconductor Manufacturing Coと緊密なパートナーシップを築いており、2023年から5G iPhoneモデムを台湾のTSMCに製造注文を行う計画という話も出ていたので、今回の内容は2023年のiPhoneに搭載する計画が引き続き進行中であることが確認できたともいえます。

なお、約一年前の2/10には、iPhone 14に搭載される5Gモデムチップは、理論値毎秒10ギガビットの第四世代の「Qualcomm® Snapdragon™ X65」になり、これがiPhoneで使用される最後のQualcommモデムになる可能性があるという予測も出ていました。




ペリスコープレンズ搭載はiPhone 15 Proライン。Lante OpticsがAppleと取引の交渉中。

iPhoneへのペリスコープレンズ搭載モデル、今回は来年のiPhone 15に搭載という話が出てます。


Appleが開発しているペリスコープ望遠レンズについては、昨年7月にはUSPTOに特許情報として公開されていて、その時には2022年モデルに搭載と予想していました。

今回はアナリストのJeff Pu氏によるもの。

来年2023年のiPhone 15 Proモデルに光学5倍ズームのペリスコープ(潜望鏡)レンズが搭載される、という話です。

Appleは主要サプライヤーとなる見込みのLante Opticsと交渉中。クパチーノのApple本社では部品サンプルを受け取っており、5月までに最終決定が行われるようです。

ペリスコープレンズは、2023年のiPhoneラインナップのうち、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxと呼ばれると想定されるハイエンドモデルに搭載予定。

部品が承認され、取引が成立すれば、Lante OpticsはAppleに1億個以上の部品を供給することになり、収益に大きな好影響を与える可能性があります。

Appleが既に特許取得しているペリスコープレンズについては、”プリズムなどの2つの光折り畳み要素と、2つのプリズムの間に配置された、絞り止めとレンズスタックを含む独立したレンズシステムとを含む折り畳み式カメラ”と説明されています。


詳細は「Apple、2022年モデルに搭載(されるかも)の”折り畳みレンズ(ペリスコープ望遠レンズ)”の特許取得〜光学10倍も可能との予測」からどうぞ。




Kuo氏:iPhone 14では4800万画素レンズ、iPhone 15には潜望鏡レンズなど

ほぼ、今までのiPhone 14情報とほぼ同じですが、カメラレンズの強化はさらに行われるようです。

Ming-Chi Kuo氏が次期iPhone 14、さらには2023年のiPhone 15に関するいくつかの予測を発表。

concept image: FPT

TF International Securitiesのアナリスト Ming-Chi Kuo氏の最新のリサーチノートでは、2022年のiPhone 14では4800万画素レンズが、2023年のiPhone 15には潜望鏡レンズの搭載が予測されていて、これにより、台湾のメーカーLargan Precisionの市場シェアと収益向上を助けることになるとしています。

kuo氏は、今年の春に”iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxの標準のリアカメラは4800万画素にアップグレードされ、iPhone 12の1200万画素センサーに比べて4倍になる “という予測を公開していて、48メガピクセルのアップグレードはメインのワイドカメラだけのものだと示唆。

動画についても、現在の4Kから8Kのビデオ撮影が可能になるとしています。

ただし、最終的な出力解像度については48MPになるとは限らず、よりコンパクトな容量で保存できる方向。

明るい条件で48メガピクセルの写真を撮影し、低照度の条件で12メガピクセルの写真を撮影して品質を維持できるようにするピクセルビニング技術が採用されるかもしれません。

ピクセルビニング技術は、SamsungのGalaxy S21 Ultraのような一部のAndroidスマートフォンですでに搭載されている技術です。